期日前投票で社会参加
グループホームめぐるの入居者さん、
ご家族と一緒に期日前投票に出発準備中。
認知症で短期記憶が曖昧になったとしても、
今まで生きて来たこと全てを忘れるわけではありません。

大切にしてきた信条は生きています。
その1票はその人と社会を繋ぎます。
グループホームめぐるの入居者さん、
ご家族と一緒に期日前投票に出発準備中。
認知症で短期記憶が曖昧になったとしても、
今まで生きて来たこと全てを忘れるわけではありません。
大切にしてきた信条は生きています。
その1票はその人と社会を繋ぎます。
リハビリテーション爽楽楽では様々な機能訓練を行っています。
楽しさへのアイデアから肺活量のトレーニングにストローボーリング
これが案外難しく、ピンが倒れるとみなさん大はしゃぎ!
さまざま企画を実行するスタッフに感謝です。
八雲ゆ楽デイサービスのウッドデッキで栽培した
ツタンカーメン豆が豊作
それをベテラン主婦の利用者さんが下ごしらえ
紫のさやから綺麗な緑のお豆がいっぱい
美味しいお豆ごはんが、昼食を彩りました
炊飯器でつくった柔らかケーキ
そのメインは煮詰められたリンゴ
入居者さんが味を楽しめるようにと一工夫
甘く柔らかくおいしかったです♪
みんなの笑顔を想いながら頑張るスタッフに感謝です☆
グループホームめぐるの入居者さんと
桜満開の守口市下島公園をお散歩。
満開の桜のを頭上に記念写真
桜のパワーで入居者さんも笑顔
その笑顔にスタッフもパワーをチャージ
笑顔がめぐる午後のひと時です
リハビリテーション颯楽楽は、2023年4月1日より事業所名を
リハビリテーション爽楽楽に変更いたしました。名称変更のみで、住所・電話・事業所番号などは変更ありません。
今後ともリハビリテーション爽楽楽をよろしくお願いいたします。
4月14日(木)守口保健センターで介護予防講座「認知症予防 紙芝居&体操」
守口市第5包括支援センターさまにご依頼頂き開催しました
7月1日開業のグループホームめぐる職員が今回はメイン講師
40人ほどのご近所のみなさんと楽しい1時間
最後は笑顔でハイタッチ!
これからも、デイサービスなどで学んだことを
地域にどんどん還元して、認知症にやさしいまちづくりを目指します☆
3月11日(金)13:30~15:00
庭窪公民館金田分室でご近所の集いで「介護予防教室」を開催
今回は山川さんを講師に前半は「認知症について」後半は社長が「お笑い体操大作戦」を展開
楽しい時間のなかで、学んで身体を動かす大笑いの集い
これからも、介護の仕事での経験やノウハウを、積極的にご近所に還元していきます☆
認知症キャラバン・メイト養成研修
縁あって講師をつとめました
参加者のみなさんの意識が高く
グループワークワークでは素晴らしいアイデアが湧き出し
私自身も刺激と学びをたくさん頂きました
介護のプロの方々はやっぱり凄いです☆
2月18日(木)守口市のケアマネージャー連絡会にて
認知症サポーター養成講座をお手伝いしました
医師のキャラバン・メイトの座学
その後のグループワークを受け持ちました
普段と違うスタイルでちょっとアワワワ・・・となりましたが
そこは介護のプロの参加者みなさん
理解力も高くコチラが助けられました
オレンジリングがどんどん広がる
良いまちにしたいです☆
©2025 あんしんケアねっと有限会社