事業所名変更のお知らせ
リハビリテーション爽楽楽へ
リハビリテーション颯楽楽は、2023年4月1日より事業所名を
リハビリテーション爽楽楽に変更いたしました。名称変更のみで、住所・電話・事業所番号などは変更ありません。
今後ともリハビリテーション爽楽楽をよろしくお願いいたします。
リハビリテーション颯楽楽は、2023年4月1日より事業所名を
リハビリテーション爽楽楽に変更いたしました。名称変更のみで、住所・電話・事業所番号などは変更ありません。
今後ともリハビリテーション爽楽楽をよろしくお願いいたします。
4月14日(木)守口保健センターで介護予防講座「認知症予防 紙芝居&体操」
守口市第5包括支援センターさまにご依頼頂き開催しました
7月1日開業のグループホームめぐる職員が今回はメイン講師
40人ほどのご近所のみなさんと楽しい1時間
最後は笑顔でハイタッチ!
これからも、デイサービスなどで学んだことを
地域にどんどん還元して、認知症にやさしいまちづくりを目指します☆
3月11日(金)13:30~15:00
庭窪公民館金田分室でご近所の集いで「介護予防教室」を開催
今回は山川さんを講師に前半は「認知症について」後半は社長が「お笑い体操大作戦」を展開
楽しい時間のなかで、学んで身体を動かす大笑いの集い
これからも、介護の仕事での経験やノウハウを、積極的にご近所に還元していきます☆
認知症キャラバン・メイト養成研修
縁あって講師をつとめました
参加者のみなさんの意識が高く
グループワークワークでは素晴らしいアイデアが湧き出し
私自身も刺激と学びをたくさん頂きました
介護のプロの方々はやっぱり凄いです☆
2月18日(木)守口市のケアマネージャー連絡会にて
認知症サポーター養成講座をお手伝いしました
医師のキャラバン・メイトの座学
その後のグループワークを受け持ちました
普段と違うスタイルでちょっとアワワワ・・・となりましたが
そこは介護のプロの参加者みなさん
理解力も高くコチラが助けられました
オレンジリングがどんどん広がる
良いまちにしたいです☆
12月16日(水)守口市北部公民館で認知症サポーター養成講座開催しました
運営スタッフさんの熱心なPR活動により約30人のご参加
地域でオレンジリングの輪がひろがり
その優しさがめぐるといいな~と考えています
ご参加頂いたみなさん!ありがとうございました☆
2015-12-16 09:12:32 | ハンドマッサージ講演
12月15日(火)高槻市富田公民館でハンドマッサージ講座開催しました
公民館スタッフと参加者のみなさんの仲の良さ
地域に根ざしお互いの顔と顔がつながっている関係性がとっても良い感じ
講座中も和気あいあいでこちらも楽しく出来ました
これから寒い時期、ハンドマッサージで手指をフォロー
日常生活にでポカポカな時間が増えると嬉しいです☆
12月16日(水)午後1:30~
守口市北部公民館(06-6906-5400)で認知症サポーター養成講座
~知ればつながり優しさめぐる~を開催します
例えば・・・
新生児も満腹感で自然と笑顔が出ます
赤ちゃんはお母さんの笑顔が近づくと笑顔になります
3歳頃からは失敗を誤魔化す笑顔が出来
5歳頃からは好きではないオヤツをもらっても笑顔で受け取ります
その逆の行動について・・・少し知れば、対応の引き出しが増えます
ちょっと一緒に勉強しませんか?
11月19日(木)守口門真商工会議所で認知症サポーター養成講座開催しました
みなさん熱心に自分ごととして捉えて頂き
熱意の入った最後の拍手がとっても嬉しかったです
9月18日(木)13:30~15:00 守口市第3地域包括支援センターさまからご依頼頂き
介護予防講座「今日から実行!介護予防の知恵と工夫}を開催しました
聞くより実行の方が理解が深まるので
どんどん身体を動かしてもらいました
そして、振り返りも含めてちょっと座学
そして、体操を繰り返し
あっと言う間の90分!
アンケートからも喜んで頂いた様子が伝わり
私たちもやってよかったな~と嬉しくなりました☆
©2025 あんしんケアねっと有限会社