ハンドマッサージ講座のご案内☆
2014-08-04 09:03:23 | ハンドマッサージ講演
8月31日(日)10:00~NHK文化センター神戸教室
「介護する人される人を癒やすハンドマッサージ講座」残席わずか!
8月3日(日)13:30~NHK文化センター梅田教室「ロミロミハンドマッサージ講座」無事終了
今後は
10月05日(日)10:00~NHK文化センター神戸教室
10月19日(日)13:30~NHK文化センター梅田教室
9月より新聞折込やホームページで案内が始まります☆
2014-08-04 09:03:23 | ハンドマッサージ講演
8月31日(日)10:00~NHK文化センター神戸教室
「介護する人される人を癒やすハンドマッサージ講座」残席わずか!
8月3日(日)13:30~NHK文化センター梅田教室「ロミロミハンドマッサージ講座」無事終了
今後は
10月05日(日)10:00~NHK文化センター神戸教室
10月19日(日)13:30~NHK文化センター梅田教室
9月より新聞折込やホームページで案内が始まります☆
2014-07-01 00:05:55 | ハンドマッサージ講演
この夏のハンドマッサージ講演のご案内
7月6日(日)13:30~NHK文化センター梅田教室
ロミロミハンドマッサージ
8月3日(日)13:30~NHK文化センター梅田教室
ロミロミハンドマッサージ
8月31日(日)10:00~NHK文化センター神戸教室
ロミロミハンドマッサージ
夏に頑張りすぎるみんなの手を癒やすハンドマッサージ講座
マッサージの効能・・・心と身体の相関関係を楽しく実感いただけます☆
5月18日(日)コミカデイサービスで開催した
認知症サポーター養成講座を受講された
ご近所さんのカバンにオレンジリングを発見!
「私でも何かの時には話し聞いてあげられるかも・・・
だからオレンジリングつけてますねん」と笑顔
御年80歳、手押し車を押しながらもしっかりした口調です
実際、友達が同じことばっかり話したり
ちょっとややこしい状態が増えているらしく
「喧嘩するか嫌いになりそうやったけど・・・
お互いさまやね、それに私もそうなるかもしらんし」
前向きな下町のレディーはとっても素敵でした☆
2014-05-25 00:05:55 | ハンドマッサージ講演
ハンドマッサージ講演のご案内
NHK文化センター梅田教室で7月6日(日)13:30~15:00&8月3日(日)13:30~15:00
ロミロミハンドマッサージ講演を行います
ロミロミとはハワイの伝統的なマッサージでアロマオイルを使い
案外しっかり圧をかけながらほぐす・・・癒しの手技です
今回は前腕(二の腕)~手のひらを中心に、自宅でも簡単にできるメニューを紹介します
HPでの申し込みは25日(日)9:30~
講座案内のチラシは5月27日(火)の朝日・読売・日経にタブロイド版65万部が入ります
よかったらご覧ください
また、8月31日(日)10:00~NHK文化センター神戸教室でも開催予定
コチラは別便でまたご案内します☆
認知症サポータ養成講座をコミカデイサービスで開催しました
当日は予想を上回る30人の参加を頂きました
講座後は「ウチが場所提供するから養成講座やってや!」との嬉しい声も2件頂きました
その後は門真元気バルに参加している
リリハのロールケーキを購入
甘さが染み渡ります
学者でもなく第一人者でもありませんが
オレンジリングをつなぐため・・・市民として頑張ります☆
2014-05-12 00:05:55 | ハンドマッサージ講演
母の日の5月11日(日)NHK文化センター京都教室で
「介護する人される人を癒やすハンドマッサージ講座」開催しました
早めの到着なので京都南インター付近のたがばしラーメンで腹ごしらえ
しっかり美味しゅうございました
そしてNHK文化センター京都教室到着
パワーポイント設定が終わって玄関前で写真をパチリ
いい感じの緊張感です
そしてスタート
30人余りの参加者のみなさんに囲まれての120分!
笑いあり涙ありハプニングありの楽しい時間
ご参加のみなさま、本当にありがとうございました
そして帰路
コインパーキングに戻ってみると
町家の空地が駐車場、ちょっと土地がまとまればマンション
京都の四条も様変わり・・・懐かしんだり嘆いたりする間もなく
まちは変化しています・・・対応力が将来を分ける、そんな1日でした☆
4月20日(日)八雲楽楽デイサービスで認知症サポーター養成講座開催しました
昨年春に認知症キャラバン・メイトの研修を受け認知症について発信出来れば・・・と考えましたが
仕事が忙しいことを理由にサポーター養成講座を行えませんでした
そんな中、デイサービス利用者さんが迷子になっているのを見つけたり
整骨院付近で混乱された高齢者を保護したり・・・一人でも多くの認知症サポーターの必要性を実感しました
そこで拙いのは承知の上で今回の第1回の認知症サポーター養成講座を守口市第3地域包括支援センターの協力もとチャレンジ!
大阪人は指し棒に親和性?があると考え、ちょっとハイヒールリンゴ風に頑張りました
途中、言葉が噛んだり、音響が悪かったりと反省点も多々ありますが
今回20人の認知症サポーターが誕生しました
ご参加頂いたみなさんはある意味意識も高く実践家の方々
今後のご近所への波及効果の期待も膨らみます
ありがとうございました☆
私は100歳の誕生日を楽しく迎えるのが目標です
その頃、認知症を発症していてもみんなが誕生日を祝ってくれる環境整備を思いながら
自己中心的にも認知様啓発活動をライフワークにしたいと考えます
地域のため自分のために頑張ります!
介護予防ナビゲーターとして
守口市PTA会員と教職員の集いで介護予防のツボをお話しました
会場も満員で70名余りの参加者のみなさん
PTAの役員さんや現役先生の前で緊張の講演でした
参加者のみなさんの温かい眼差しと実行委員の小川さんの配慮に助けられ
なんとか時間ピッタリに終了!
反省点も多々ありますが
経験を踏まえ進化するよう頑張ります☆
11月10日(日)NHK文化センター京都教室で
介護する人される人への癒しのハンドマッサージ講座
満員御礼での開催
認知症理解の時間では
共感から涙を流されるほど感受性豊かなみなさん
実は私も思わずうるっと来ちゃいました
後半のマッサージ実演の時間は
みんなで一体感をもって
素晴らしく良い感じでした
介護に対する思いは、それぞれ違いますが
目の前のその人に喜んでもらいたい
その想いはみんな一緒!
私もみなさんにとっても貴重な1日となりました
みなさんありがとうございました
最後の拍手!とっても嬉しかったです☆
10月31日(木)守口市東部公民館で
第一地域包括支援センター 介護予防教室行いました
会場は予想以上の超満員
テーブル出さず、椅子のみの対応ですが満杯です
私も黒板の前、机の間に入って何とか体裁を整えスタートです
膝と膝を交えてざっくばらんにどんどん進行
これだけ近いとリアクションも良く、冗談がよく受けました~☆
そして、前座?の私の講座の後は
みんなで体操の時間、担当は社長(ヨメさん)
参加者のみなさんとベストマッチの一体感
とっても盛り上がりました!
最後に先日行ったハンドマッサージの写真風景とアンケートを
第一地域包括支援センターさんから頂戴しました
みなさま本当にありがとうございました
また、今後ともよろしくお願いします☆
©2025 あんしんケアねっと有限会社