ハンドマッサージ3連発 終了~!
守口市の第3包括地域でのプチハンドマッサージ講演
南十番の集会所ですべて終了しました
ご近所で人間関係ができているぶん会場もすぐ温まり
和気あいあいです
下島地区福祉委員会のみなさま
貴重な勉強の機会を頂きありがとうございました!
守口市の第3包括地域でのプチハンドマッサージ講演
南十番の集会所ですべて終了しました
ご近所で人間関係ができているぶん会場もすぐ温まり
和気あいあいです
下島地区福祉委員会のみなさま
貴重な勉強の機会を頂きありがとうございました!
大阪府認知症キャラバンメイト研修でお勉強
雨上がり谷九から上六の会場までのお散歩も良い感じでした
今回は午前中は医師から
認知症サポーターに伝えたいこと
~認知症を理解する~の講義
これが本当に素晴らしく勉強になりました!
行動心理症状こそその人の残存機能の現れである
周辺症状と言われるが解決すべき問題の核である
そして午後のグループワークを経て
キャラバン・メイト養成研修修了証を頂きました
これからどんどん地域に発信して
私が認知症になっても「家はこっちやで」と
自然と案内者が現れるような地域になる事を目指しがんばります
そんなサポートがあれば徘徊じゃなくお散歩ですね♪
2013-02-04 00:05:55 | ハンドマッサージ講演
NHK文化センター京都教室で開催した
「介護する人・される人を癒すハンドマッサージ講座」
昨年案内されると即満員!
わたしもやる気マンマンでしたが・・・インフルエンザに~!
ピンチを救ってくれたのは
いつも包括支援センターのハンドマッサージ講座を
一緒にまわっていた社長(ヨメ)とコミカデイサービス・社長の荒木さん!
実は荒木さんは10年以上前に整骨院のパートの受付さんでした
そこからロミロミマッサージをマスターしサロン勤務
そしてデイサービス開業に向けヘルパー2級
施設長へのステップとして介護福祉士を修得
「のれんわけ」を経て今では年間稼働率92%のコミカデイサービスの社長です
今回助けてもらった講座は大好評だったとのこと
男子はもっと頑張らなアカンと思う今日この頃
(ちなみに私は専務です・・・)
二人の社長に感謝です!
守口市第5地域包括支援センター主催の介護予防教室
ハンドマッサージ講座を行いました
定員一杯の満員御礼!
本当に有り難いです
座学では
介護する人される人を癒すハンドマッサージ
その心情理解のため樋口了一の「手紙」も教材に・・・
その後は楽しい実地の時間
終盤にはマッサージを受けながらウトウトする人も
日当たりの良い会場でとっても癒されたひと時でした
1月24日(木)守口市保健センター4階会議室で
ハンドマッサージ講演行います
寒いこの季節、ちょっと工夫で指先もポカポカ
参加費無料
ご近所のみなさん是非ご参加くださいね~
1時間30分~2時間ぐらいのハンドマッサージや
介護予防の知恵と体操など
今年は介護予防系の講演
笑ってためになるひと時をどんどん作ります
町会や婦人会等地域のみなさま
ご興味ありましたら、お気軽にご連絡ください!
来春早々行う2時間の介護予防講座
先方からのリクエストは
介護予防1時間+ハンドマッサージ1時間
そこでハンドマッサージ1時間バージョンを
先日のボランティアイベント
「介護予防のかいえんたい」で行いました
「手が真赤になった」
「ホカホカする~」と大好評
来春の講座にむけ、さらに精度を高めます!
デイサービスを開放して行う
今年最後の介護予防ボランティアイベント
「かいえんたい」を開催しました
今回は荷造りのビニール紐をつかって
クリスマスリース作り
みんなで「三つ編み」にしてボリュームを出します
そしてお楽しみの昼食
独居の方も多く、日曜日の昼NHKの「のど自慢」を見て
「あの人上手いな~」「カネ2つだけ?」
「ゲストはやっぱり違うな~」などなど
みんなでワイワイ食べます
今回はクリームシチュー
ホットプレートで鮭のちゃんちゃん焼きなど
あったかメニューを頂きました
(実は話しが弾んで写真撮り忘れました)
最後はちょっと気が早いですが
「良いお年をお迎え下さい、今年1年ありがとうございました」と
挨拶してみなさんとお別れ
冷え込みますが、風邪などひかないでくださいね~!
高校卒業後、整骨院へ弟子入り(←こんな言葉はもう巷で聞きませんね)
それからカレコレ30年!介護保険がはじまりケアマネジャー資格をとって8年
デイサービスも3施設運営して・・・介護予防の大切さを実感しました
そして、ちょっと気が早いですが2013年は介護予防ナビゲーターとして
介護予防の知恵や体操から、介護保険のABCや介護にかかる手間やコストなど
知って得する内容を発信したいと考えます!
来年にむけての気持ちの高ぶりから
ちょっとフライングぎみのブログです
守口市第3地域包括支援センターさんからご縁を頂いた
介護する人される人を癒す「ハンドマッサージ講座」行いました
普段NHK文化センター等でカルチャーセンターに見える世代が受講生
今回は地域の元気高齢者が受講されます
早口にならないよう大きくわかりやすい声と
身振り手振りを心がけ行いました
いざ始まると、みなさんの向学心のパワーをひしひし感じます
ペアでマッサージを行うのですが
「私ら一人暮らしやから一人でやる方法も勉強する」と
こちがが教えたことを自分用にアレンジ
それを見てこちらもセルフマッサージの内容もプラス
新しいニーズを発見できた講演会でした
介護予防のかいえんたい
八雲ゆ楽デイサービスで開催しました
まずはちょっぴり介護予防のお勉強
次は、オレンジと黒の折り紙
ハロウィンオブジェの制作レク
それぞれ個性満点です
そしてお楽しみの昼食
普段は個食の方も多く、話しが弾みまくります
その後も
体操&神経衰弱ゲーム&コロリンゲーム&おやつ&ティータイム
盛りだくさんで「笑いすぎて声が枯れた・・・」
そんな1日をみんなで過ごしました~!
最後に、日曜なのにお手伝い頂いたスタッフに感謝。
©2025 あんしんケアねっと有限会社