介護予防のかいえんたい それはアカン

整骨院やデイサービスはご近所のみなさんのお陰でなりたつ仕事です
本当に有り難いことです

そして、少しでもみなさんのお役に立てればと
介護予防のボランティアイベントとして「かいえんたい」を毎月開催

今日は先月植えたきゅうりの収穫からスタートです

梅雨明けの大阪もう真夏の日差し

その後は熱中症の勉強会
熱を身体にため込まない、水分をしっかりとる、暑い夏はエアコンで温度調整

いろいろ話をしていたら気にかかる事実が・・・
「私ら暑くても安定剤や眠り薬飲んだら朝までぐっすりや」
「それアカン、危ないですよ!水分補給と温度管理してから寝てくださいね」

そんな話の流れで昼食
「水やお茶もエエけど味噌汁や吸い物もしっかりとりましょうね」

もちろんキュウリもオクラと山芋とミックスされ和え物として登場

今回も楽しく美味しいかいえんたいでした。

かいえんたい出前ボランティア

本日はご近所の老人会の総会へ
出前ボランティアに行ってきました。

通常の介護予防のかいえんたいは
近隣の元気高齢者の方々がデイサービスに集い
みんなで体操したりゲームをしたり
そしてみんなでワイワイ食事をとります。

今回はデイサービスで培った介護予防の工夫を
15分程にパッケージした出前ボランティアです

まず、この夏の水分補給のツボ!
「尿の量と色に注意、少なかったり、濃ければ水分補給してください」

そして、口腔&全身の体操
テッパンねたの早口言葉を織り交ぜ、笑いを作ります。

整骨院もデイサービスもご近所のみなさんのお陰で成り立つ仕事です。
健康や介護の工夫など今後もどんどんご近所にボランティアを通じ還元したいです。
どうぞ、ご近所の集まりの余興?にご利用ください。
ぜったい笑わしますよ~(なんか、主旨ずれてるかも・・・)

みなさん、ありがとうございました!

6月かいえんたい ゴーヤとキュウリを植えました

デイサービス近隣の元気高齢者の集い
介護予防のかいえんたいを開催しました。

今回は緑のカーテンづくり
ゴーヤときゅうりを植えました

「土は重いので私がやります」と慣れない手つきでやっていると
「見てられへん、こっちが足らん」と後期高齢者の方々がどんどん土を運び入れます

そして、それぞれのプランターにゴーヤとキュウリの苗を植えます

私はもう写真係です・・・

「ゴーヤもみなさんのエネルギーでしっかり育ちますね」
「熟した婆さんが植えたニガウリは苦いで~」
大阪の婆さんの冗談は独特の風味があります・・・ニガウリの味はまた報告しますね

大入り満員ハンドマッサージ講演

2011-05-23 05:55:55 | ハンドマッサージ講演

NHK文化センター京都教室でのロミロミハンドマッサージ講演
今回も満員で熱気ムンムン
定員20名予定でしたが申込が多く、会場変更対応で30名の参加
いつもの事ながら皆さん熱心で、あっと言う間に時間が過ぎました。

そして終了後にご質問を受けた個別研修について
1.守口の整骨院まで来て頂ければ 
2時間15,000円で6名までハンド・フットマッサージ研修が可能です
 (デイサービスの職員研修やサロンの新メニュー研修に最適です)
2.全身のロミロミマッサージ研修 30時間で180,000円
 (自宅などで開業者に最適です)
3.今後の予定
  7月3日(日)NHK文化センター西宮ガーデンズ教室
  9月11日(日)NHK文化センター 京都教室 です

ちょっと蛇足、京都でシックなサークルKを見つけたのでパチリ

「京都で仕事しはるんやったら京都の風情を守ってもらえますやろか」
ブレない古都はやっぱり魅力的です。

介護予防の「かいえんたい」 4月報告

報告が遅れました
4月26日(日)に介護予防のかいえんたい開催しました

今回は同窓会企画
以前参加していたメンバーも多数参加です

近隣の元気高齢者のみなさんはパワフル!

「チューブ切れるからそれ以上はアカン」と
体操中に止めに入るほどです

今回は体操&体操って感じの「かいえんたい」
介護と介護予防を応援する→「介援隊&快縁隊」←快い縁をつなぐ
この2つの思いを込めての命名です

ロミロミハンドマッサージ 神戸

2011-04-19 05:55:55 | ハンドマッサージ講演

日曜日は10時からNHK文化センター神戸教室で
ロミロミハンドマッサージ講演で先生の顔です

今回もたくさんの受講生のなか
声を張り自分なりに頑張りました!

プロとして勉強に来る人もあれば
お母さんを癒したいと参加する方もあり
そのなかを歩き手を取りマッサージします

整骨院2階のプレマナでは
ハンド&フットマッサージ研修(2時間15.000円/6人まで)から
本格的なロミロミ全身の個別技術指導研修(30時間180.000円)まで
幅ひろいバリエーションが対応が可能です。

お気軽にお問い合わせください。

ちなみに5月22日(日)NHK文化センター京都教室は満員御礼
7月3日(日)NHK文化センター西宮ガーデンズ教室はまだ空きありです!

出前かいえんたい

「かいえんたい」は
介護予防を応援する隊+快い縁を結び隊の想いからネーミング

通常は日曜日のデイサービスで近隣の元気高齢者の方々に集って頂き
介護保険の勉強会や介護予防の体操&レク
そして個食ではなく大家族や昔の職場のようにみんなで食事
そんな1日を提供しています

今年は活動の幅を広げたいと考え、出前かいえんたいを企画
その第1回目が三郷小学校のさんあい広場で開催

出前かいえんたいって言ってもどんなことをするのか?
みなさんも気にかかるところです
そこで、老人会の役員会でまず披露

椅子に座って出来る体操、手指の巧緻性エクササイズ
そして誤嚥防止の口腔体操・・・約15分にわたり行いました
6月ご近所老人会の総会の舞台で頑張ります

「首が楽になった!」「おもしろかった」など
みなさんに喜んでいただけて嬉しかったです!

デイで培った職員の技量をデイだけて閉じ込めているのはもったいない
地域のみなさんあっての私たちなので、どんどん地域へ還元したいと考えます
どうぞ、よろしくお願いします!

応援します東北!頑張れ日本! 元気を維持する「かいえんたい」!

被災された方々には心よりお見舞い申し上げます

3月13日(日)私たちは予定していた
介護予防ボランティアイベント「かいえんたい」を開催しました
「こんな時にエエのやろうか?」参加者のみなさんも心配気味です
「今後、東北地方では介護を受ける方が増え、介護にかかる費用も増えるはず
 だから介護予防の意識を高め、みなさんが元気でいるも立派な貢献です」

そんな気持ちで開催しました!

認知予防の言葉出しゲーム

手作り昼食

そして、ピン倒しのレクレーション

昨日のブログでも書きましたが
生き残った事は申し訳ない事ではなく素晴らしいことです
そして、幸運にも日常生活を続けられる私たちはそれぞれの立場で精いっぱい生きていきます

応援します東北!
節電や義援金、そして健康に留意し健康保険や介護保険の支出を減らす行動
頑張るべきは私たちです!頑張れ日本!

NHK文化センター京都教室

2011-03-07 05:55:55 | ハンドマッサージ講演

日曜日はハンドマッサージ講演の日
今回はNHK文化センター京都教室でのハンドマッサージ講演
みなさん熱心で私も元気を頂きました

終わった時の拍手は本当に毎回嬉しい限りです

声を張りテンションを高め笑いを取りながらの自己表現の時間
すべては拍手で報われます。今日も良い日曜日でした!

さて、ハンドマッサージ講演はデイサービスやさまざまな介護施設での研修も好評です
2時間のパッケージ研修で利用者さんにも喜んでもらえます!
どうぞ、いつでもお問い合わせ下さい。

最後まで読んで頂き感謝しています

介護予防ボランティア 新生かいえんたい

整骨院やデイサービス近隣の元気高齢者のみなさんと
介護予防のボランティアイベントかいえんたいを開催しました。

まずは、介護保険制度のお勉強

PCとプロジェクターを使いながら、ざっくばらんにQ&A

次は口腔体操と椅子に座って出来る健康体操

指の巧緻性の体操、デイの利用者さんはマスター済みと伝えると
「私らの方がでけへんやんか~」とビックリ

そして昼食
独居の方も多くワイワイ楽しく食べました

メニューは
☆ ちらし寿司
☆ 菊菜の和え物
☆ かす汁
☆ 豚とたっぷり野菜の蒸し物

最後はは節分企画

イワシと柊をイメージしたオブジェ作り
「肩こる~」「孫にあげよう」手も口も良く動きました

良い感じに出来ました

介護予防を応援し隊&快い縁をつなぎ隊、そんな気持ちで始めた「かいえんたい」
平成17年から活動していましたが、ここ3年ほど休止していました。

そして平成23年、新生かいえんたいとして活動再開です。
これかも活動報告はブログでしますね。