認知症サポータ養成講座 2回目開催しました☆

   

2014-05-19 20:58:57 | オレンジリング&介護予防講演

認知症サポータ養成講座をコミカデイサービスで開催しました
当日は予想を上回る30人の参加を頂きました

講座後は「ウチが場所提供するから養成講座やってや!」との嬉しい声も2件頂きました

その後は門真元気バルに参加している
リリハのロールケーキを購入

甘さが染み渡ります

学者でもなく第一人者でもありませんが
オレンジリングをつなぐため・・・市民として頑張ります☆

古都の変化

   

2014-05-12 00:05:55 | ハンドマッサージ講演

母の日の5月11日(日)NHK文化センター京都教室で
「介護する人される人を癒やすハンドマッサージ講座」開催しました
早めの到着なので京都南インター付近のたがばしラーメンで腹ごしらえ

しっかり美味しゅうございました

そしてNHK文化センター京都教室到着
パワーポイント設定が終わって玄関前で写真をパチリ

いい感じの緊張感です

そしてスタート
30人余りの参加者のみなさんに囲まれての120分!

笑いあり涙ありハプニングありの楽しい時間
ご参加のみなさま、本当にありがとうございました

そして帰路
コインパーキングに戻ってみると

町家の空地が駐車場、ちょっと土地がまとまればマンション
京都の四条も様変わり・・・懐かしんだり嘆いたりする間もなく
まちは変化しています・・・対応力が将来を分ける、そんな1日でした☆

認知症サポーター養成講座開催 地域のため自分のために頑張りました~☆

   

2014-04-21 00:05:55 | オレンジリング&介護予防講演

4月20日(日)八雲楽楽デイサービスで認知症サポーター養成講座開催しました

昨年春に認知症キャラバン・メイトの研修を受け認知症について発信出来れば・・・と考えましたが
仕事が忙しいことを理由にサポーター養成講座を行えませんでした

そんな中、デイサービス利用者さんが迷子になっているのを見つけたり
整骨院付近で混乱された高齢者を保護したり・・・一人でも多くの認知症サポーターの必要性を実感しました

そこで拙いのは承知の上で今回の第1回の認知症サポーター養成講座を守口市第3地域包括支援センターの協力もとチャレンジ!

大阪人は指し棒に親和性?があると考え、ちょっとハイヒールリンゴ風に頑張りました

途中、言葉が噛んだり、音響が悪かったりと反省点も多々ありますが
今回20人の認知症サポーターが誕生しました

ご参加頂いたみなさんはある意味意識も高く実践家の方々
今後のご近所への波及効果の期待も膨らみます
ありがとうございました☆

私は100歳の誕生日を楽しく迎えるのが目標です
その頃、認知症を発症していてもみんなが誕生日を祝ってくれる環境整備を思いながら
自己中心的にも認知様啓発活動をライフワークにしたいと考えます
地域のため自分のために頑張ります!

PTA会員と教職員の集い

   

2014-02-03 00:05:55 | オレンジリング&介護予防講演

介護予防ナビゲーターとして
守口市PTA会員と教職員の集いで介護予防のツボをお話しました

会場も満員で70名余りの参加者のみなさん
PTAの役員さんや現役先生の前で緊張の講演でした

参加者のみなさんの温かい眼差しと実行委員の小川さんの配慮に助けられ
なんとか時間ピッタリに終了!

反省点も多々ありますが
経験を踏まえ進化するよう頑張ります☆

NHK文化センター ハンドマッサージ講座終了~!

   

2013-11-11 00:05:55 | オレンジリング&介護予防講演

11月10日(日)NHK文化センター京都教室で
介護する人される人への癒しのハンドマッサージ講座

満員御礼での開催

認知症理解の時間では
共感から涙を流されるほど感受性豊かなみなさん
実は私も思わずうるっと来ちゃいました

後半のマッサージ実演の時間は
みんなで一体感をもって
素晴らしく良い感じでした

介護に対する思いは、それぞれ違いますが
目の前のその人に喜んでもらいたい
その想いはみんな一緒!

私もみなさんにとっても貴重な1日となりました
みなさんありがとうございました
最後の拍手!とっても嬉しかったです☆