今日から実行!介護予防の知恵と工夫
9月18日(木)13:30~15:00 守口市第3地域包括支援センターさまからご依頼頂き
介護予防講座「今日から実行!介護予防の知恵と工夫}を開催しました
聞くより実行の方が理解が深まるので
どんどん身体を動かしてもらいました
そして、振り返りも含めてちょっと座学
そして、体操を繰り返し
あっと言う間の90分!
アンケートからも喜んで頂いた様子が伝わり
私たちもやってよかったな~と嬉しくなりました☆
9月18日(木)13:30~15:00 守口市第3地域包括支援センターさまからご依頼頂き
介護予防講座「今日から実行!介護予防の知恵と工夫}を開催しました
聞くより実行の方が理解が深まるので
どんどん身体を動かしてもらいました
そして、振り返りも含めてちょっと座学
そして、体操を繰り返し
あっと言う間の90分!
アンケートからも喜んで頂いた様子が伝わり
私たちもやってよかったな~と嬉しくなりました☆
9月18日(金)守口市北部公民館で13:30~15:00介護予防教室開催します
「今日から実行!介護予防の知恵と工夫」
デイサービスで重ねた経験や知識が少しでも地域のお役に立てれば嬉しいです
お近くのみなさん、是非ご参加下さい
笑いと納得の90分を力一杯展開します☆
7月5日(日)10:30~コミカデイサービスで
認知症サポーター養成講座「認知症の傾向と対策、その予防」をお伝えしました
小さいお子様つれてご家族で参加頂いた方や高齢者単独での参加
近隣の介護職の方々など約20人のみなさんとオレンジリングでつながりました☆
小学校のPTA総会後の講演会
認知症のイロハを約30分お伝えしました
その後の懇親会でもたくさんの質問
みなさんの生活や想いを感じ
認知症に対する発信をますます続けなくては!と気持ちも引き締まりました☆
6月27日(土)守口市庭窪公民館で認知症サポーター養成講座
「認知症の傾向と対策、そして予防」を開催しました
手書きの文字がとっても良い感じで記念写真
当日は25名のご参加
とっても熱心で温かい姿勢、感謝です☆
5月21日(木)寝屋川にある建築会社前田組が運営する
高齢者住まいの相談センター様よりご縁を頂き
認知症サポータ養成講座を開催しました
10人ほどの座談会形式との事でしたが
開場はプロジェクターやスクリーン含め本格的な研修室
申し込みが多く会場変更したとの事
認知症への関心の高さを実感しました
会社の施設を地域に開放し、様々な企画で地域貢献される会社の姿勢と
それを実践する社員のみなさんから貴重な刺激をいっぱい頂きました☆
守口第5地域包括支援センターと連携して
春日地区福祉委員さん対象とした
認知症サポーター養成講座開催しました
今回の会場はお座敷
慣れ親しんだ間合いはお互いとっても良い感じでした
「よく解ったし、おもしろかった!」との言葉と拍手を頂き
コチラも嬉しかったです
これで今年度は終了
9回開催して約204のオレンジリングがつながりました
1月22日(木)守口市第一地域包括支援センター主催
「認知症サポーター養成講座」開催しました
当日は雨のなか22名のご参加
アンケートを拝見すると
認知症予防へのニーズの高さを実感します
また、教える側の
「キャラバン・メイトになりたい」が5名!
このような熱意が活きなければ・・・もったいない
なんとかしなければ!
12月17日(水)13:30~15:00
守口市北部公民館事業推進委員会さまよりご依頼頂いた認知症サポーター養成講座
爆弾低気圧で台風並みの突風が吹くなか30名余りのみなさんにご参加頂きました
今年に入って7回目の講座で175のオレンジリングが繋がりました
来年は1月22日(水)からオレンジリング活動はじめます☆
だれでも学べる認知症サポーター養成講座・・・もちろん無料
オレンジリングと標準教材もプレゼント☆
12月17日(水)13:30~15:00
守口市北部公民館で開催します
認知症の症状と心情を学び
やさしいまちづくりを目指しています
ワイドショー仕立てで
トークや再現ドラマをからめた目からウロコの90分
飛び入り参加も大歓迎です☆
©2025 あんしんケアねっと有限会社