6月かいえんたい ゴーヤとキュウリを植えました

デイサービス近隣の元気高齢者の集い
介護予防のかいえんたいを開催しました。

今回は緑のカーテンづくり
ゴーヤときゅうりを植えました

「土は重いので私がやります」と慣れない手つきでやっていると
「見てられへん、こっちが足らん」と後期高齢者の方々がどんどん土を運び入れます

そして、それぞれのプランターにゴーヤとキュウリの苗を植えます

私はもう写真係です・・・

「ゴーヤもみなさんのエネルギーでしっかり育ちますね」
「熟した婆さんが植えたニガウリは苦いで~」
大阪の婆さんの冗談は独特の風味があります・・・ニガウリの味はまた報告しますね

介護予防の「かいえんたい」 4月報告

報告が遅れました
4月26日(日)に介護予防のかいえんたい開催しました

今回は同窓会企画
以前参加していたメンバーも多数参加です

近隣の元気高齢者のみなさんはパワフル!

「チューブ切れるからそれ以上はアカン」と
体操中に止めに入るほどです

今回は体操&体操って感じの「かいえんたい」
介護と介護予防を応援する→「介援隊&快縁隊」←快い縁をつなぐ
この2つの思いを込めての命名です

出前かいえんたい

「かいえんたい」は
介護予防を応援する隊+快い縁を結び隊の想いからネーミング

通常は日曜日のデイサービスで近隣の元気高齢者の方々に集って頂き
介護保険の勉強会や介護予防の体操&レク
そして個食ではなく大家族や昔の職場のようにみんなで食事
そんな1日を提供しています

今年は活動の幅を広げたいと考え、出前かいえんたいを企画
その第1回目が三郷小学校のさんあい広場で開催

出前かいえんたいって言ってもどんなことをするのか?
みなさんも気にかかるところです
そこで、老人会の役員会でまず披露

椅子に座って出来る体操、手指の巧緻性エクササイズ
そして誤嚥防止の口腔体操・・・約15分にわたり行いました
6月ご近所老人会の総会の舞台で頑張ります

「首が楽になった!」「おもしろかった」など
みなさんに喜んでいただけて嬉しかったです!

デイで培った職員の技量をデイだけて閉じ込めているのはもったいない
地域のみなさんあっての私たちなので、どんどん地域へ還元したいと考えます
どうぞ、よろしくお願いします!

応援します東北!頑張れ日本! 元気を維持する「かいえんたい」!

被災された方々には心よりお見舞い申し上げます

3月13日(日)私たちは予定していた
介護予防ボランティアイベント「かいえんたい」を開催しました
「こんな時にエエのやろうか?」参加者のみなさんも心配気味です
「今後、東北地方では介護を受ける方が増え、介護にかかる費用も増えるはず
 だから介護予防の意識を高め、みなさんが元気でいるも立派な貢献です」

そんな気持ちで開催しました!

認知予防の言葉出しゲーム

手作り昼食

そして、ピン倒しのレクレーション

昨日のブログでも書きましたが
生き残った事は申し訳ない事ではなく素晴らしいことです
そして、幸運にも日常生活を続けられる私たちはそれぞれの立場で精いっぱい生きていきます

応援します東北!
節電や義援金、そして健康に留意し健康保険や介護保険の支出を減らす行動
頑張るべきは私たちです!頑張れ日本!

介護予防ボランティア 新生かいえんたい

整骨院やデイサービス近隣の元気高齢者のみなさんと
介護予防のボランティアイベントかいえんたいを開催しました。

まずは、介護保険制度のお勉強

PCとプロジェクターを使いながら、ざっくばらんにQ&A

次は口腔体操と椅子に座って出来る健康体操

指の巧緻性の体操、デイの利用者さんはマスター済みと伝えると
「私らの方がでけへんやんか~」とビックリ

そして昼食
独居の方も多くワイワイ楽しく食べました

メニューは
☆ ちらし寿司
☆ 菊菜の和え物
☆ かす汁
☆ 豚とたっぷり野菜の蒸し物

最後はは節分企画

イワシと柊をイメージしたオブジェ作り
「肩こる~」「孫にあげよう」手も口も良く動きました

良い感じに出来ました

介護予防を応援し隊&快い縁をつなぎ隊、そんな気持ちで始めた「かいえんたい」
平成17年から活動していましたが、ここ3年ほど休止していました。

そして平成23年、新生かいえんたいとして活動再開です。
これかも活動報告はブログでしますね。

2010年かいえんたい

体育の日の祝日
整骨院患者さん向け八雲ゆ楽デイサービス内覧会を開催しました。
みなさん興味駸々で楽しく探検。

介護保険の制度への質問から生活全般にわたる相談まで
にぎやかに盛り上がりました。

そして、お楽しみの昼食。

今回参加者の90%のみんさんが独居
みんなで食べるとやっぱり美味しいですね。

そして、八雲楽楽デイサービスの口腔体操やエクササイズにも参加
「へ~唾がいっぱい出てくる」
「もう、脚の筋肉パンパン」

要介護者のみなさんより元気高齢者のみさんの方が大変そうでした
門前の小僧じゃないですが、利用者さんの当たり前の運動が
世間では案外ハードなようです。

みなさん、いつまでも元気で
デイサービスで楽しい時間を過ごしましょう!

かいえんたい 11月開催!

年内最後の「かいえんたい」
今日も楽しかったです!

さて、今日は昼食が盛りだくさんです
その準備に大忙し・・・

ご飯前の腹ごなしに
体操&ヨサコイソーラン

メニューは
☆ 炊き込みご飯
☆ 具たくさんのかす汁
☆ ブタとエビのソテーマヨネーズ風味
☆ 菜の花の和え物(なぜか菜の花が売っていました)
☆ 季節のフルーツ

「家で一人で食べるより、みんなで食べるのはホンマ美味しい」
そう言って頂けると、コチラも嬉しいです

食後の運動に
コロリンゲーム!

最後の一打で1位が3チーム
延長戦にもつれこむ熱戦でした

デイサービス近隣の元気高齢者さんとの集い
「かいえんたい」は普段のデイとはちょっと違う1日です

9月の「かいえんたい」開催報告!

コミカデイサービスのご近所に住む元気な高齢者さんとの集い
「かいえんたい」は
介護状態にならないための応援としての「介援隊」
ご近所の快い縁を結ぶ「快縁隊」の意味を持ちます

そして今回も個人負担の700円を頂戴して
みんなでワイワイ楽しくスタートです
まず、椅子に座ってできる体操をみっちり!

昼食は
白身魚と松茸のホイル蒸しや
新生姜のあっさり炊き込みゴハンなど

みんなで美味しく頂きました

その後は身体を動かしレクレーション
コチラは毎回爆笑の渦です
面白すぎて写真を撮り忘れました・・・

そして一服オヤツタイム

あっと言う間にかいえんたいも
お開きの時間、今日も楽しい時間は早かったです

かいえんたい 京セラドーム大阪

近隣の元気高齢者・介護予防の集い
「かいえんたい」として
京セラドーム大阪へ行ってきました。

2週前には下見も済ませてバッチリ。

ドームに着くと
「おっきいな~」
「天井がうねってるで」
「こんな階段よう上がらん」
「大丈夫エレベーターがあります」
いつものようにワ~ワ~ゆうとります。

オリックスや他球団・メジャーのグッズを見た後
うどんの杵屋さんへ前へ
「ほんまにうどん屋さんや」
アリーナ席に案内されると
「広~い!大きい!やかましい!」
応援団の大声援もライブです。

注文した食事を食べながらみんなでワイワイ。

アリーナ席も私達でほぼ貸切なので、
みなさん最前列でかぶりつき。

「来て良かった!」
「大阪にこんな所あるの知らんかった」
「でも、ホームラン飛んでけえへんかったのは残念」
それは元近鉄ファンの私も残念・・・
大石と梨田の監督対決も楽しかったし
2001年の代打満塁サヨナラ優勝ホームランの
北川もサードで頑張ってたし・・・
まあ、ローズの一発みれたから良かったかな?

プレゼント

明日は近所の保育園の園児さんが
コミカデイサービスに遊びに来てくれます。

その園児さんへのプレゼントを少し前より
ボチボチ手づくり。

「遊んで笑顔が弾けるモノ」って?と考え
牛乳パックの再利用、「竹とんぼもどき」にしました。

これで遊べばみんなの笑顔も弾けます

明日が楽しみです。
また、報告しますね。