認知症サポーター養成講座 北部公民館で開催します☆
だれでも学べる認知症サポーター養成講座・・・もちろん無料
オレンジリングと標準教材もプレゼント☆
12月17日(水)13:30~15:00
守口市北部公民館で開催します
認知症の症状と心情を学び
やさしいまちづくりを目指しています
ワイドショー仕立てで
トークや再現ドラマをからめた目からウロコの90分
飛び入り参加も大歓迎です☆
だれでも学べる認知症サポーター養成講座・・・もちろん無料
オレンジリングと標準教材もプレゼント☆
12月17日(水)13:30~15:00
守口市北部公民館で開催します
認知症の症状と心情を学び
やさしいまちづくりを目指しています
ワイドショー仕立てで
トークや再現ドラマをからめた目からウロコの90分
飛び入り参加も大歓迎です☆
10月25日(土)三郷幼稚園の教室をお借りして認知症サポーター養成講座を開催しました
今回は11名のご参加を頂き和気あいあいと楽しい90分
プロジェクター下の小さい椅子が可愛いですね
私にも3歳児の頃があり、もっとさかのぼると赤ちゃんの時もふくめ
いろんな人の手助けを頂いて今があります
そして手助けが必要な人が現れたら・・・「お互いさまの恩返し」の順番がめぐって来た
そう考えて自分なりに出来る事をしたいと考えます
そんな気持ちで認知症サポーター講座をはじめました
そして12月17日(水)13:30~は北部公民館で開催します
ボチボチがんばります☆
9月18日(木)守口市東部公民館で
守口市第1地域包括支援センターから依頼を受けて
介護予防教室「ハンドマッサージ講座」を開催しました
みなさん仲良しで和気あいあい
お互いにマッサージしながらの癒しの時間です
ちょっとアクセントに
介護予防体操の上肢編もミックス
あっと言う間の90分
みなさんに喜んでもらえて
こちらまで嬉しくなりました
ありがとうございました☆
9月13日(土)守口市の早苗幼稚園で認知症サポーター養成講座開催しました
木のぬくもりを感じる園内はとっても良い感じです
この様な環境整備が心の影響する・・・行動心理症状の説明にも通じるものがあります
当日は第4地域包括支援センターのご支援も得て和気あいあいと進行
ありがとうございました
今週の3回の講座でオレンジリングが92個つながりました
今後も頑張ります、みなさんどうぞよろしくお願いします。
9月12日(金)守口市庭窪公民館分室で認知症サポーター養成講座開催しました
60歳代の世話役スタッフのみなさんは揃いの黄色いポロシャツで
70歳代以上の参加者のみなさんと談笑&エスコート
46人もの参加者の方々の運営サイドのスタッフ
守口市第2地域包括支援センターの職員さん
みんなが顔なじみで仲良しムード
理想的なコミュニティでした☆
守口門真商工会議所 工業クラブ9月例会で
認知症サポーター養成講座を行いました
当日は地元の製造業の経営者の方々36名のご参加を頂き
年齢層も30代~70代と幅広く
それぞれに頷くシーンも違うなか、
認知症の人の症状や心情を伝えました
終了後のアンケートでは
・ 他人ごとではない
・ 父が認知症をわずらいました
・ 予防についてもっと知りたい 等々
しっかりとご記入頂き、とても勉強になりました
今週はあと2会場で講演をしますが
経験を重ね、よりよい講演になるよう頑張ります☆
5月18日(日)コミカデイサービスで開催した
認知症サポーター養成講座を受講された
ご近所さんのカバンにオレンジリングを発見!
「私でも何かの時には話し聞いてあげられるかも・・・
だからオレンジリングつけてますねん」と笑顔
御年80歳、手押し車を押しながらもしっかりした口調です
実際、友達が同じことばっかり話したり
ちょっとややこしい状態が増えているらしく
「喧嘩するか嫌いになりそうやったけど・・・
お互いさまやね、それに私もそうなるかもしらんし」
前向きな下町のレディーはとっても素敵でした☆
認知症サポータ養成講座をコミカデイサービスで開催しました
当日は予想を上回る30人の参加を頂きました
講座後は「ウチが場所提供するから養成講座やってや!」との嬉しい声も2件頂きました
その後は門真元気バルに参加している
リリハのロールケーキを購入
甘さが染み渡ります
学者でもなく第一人者でもありませんが
オレンジリングをつなぐため・・・市民として頑張ります☆
4月20日(日)八雲楽楽デイサービスで認知症サポーター養成講座開催しました
昨年春に認知症キャラバン・メイトの研修を受け認知症について発信出来れば・・・と考えましたが
仕事が忙しいことを理由にサポーター養成講座を行えませんでした
そんな中、デイサービス利用者さんが迷子になっているのを見つけたり
整骨院付近で混乱された高齢者を保護したり・・・一人でも多くの認知症サポーターの必要性を実感しました
そこで拙いのは承知の上で今回の第1回の認知症サポーター養成講座を守口市第3地域包括支援センターの協力もとチャレンジ!
大阪人は指し棒に親和性?があると考え、ちょっとハイヒールリンゴ風に頑張りました
途中、言葉が噛んだり、音響が悪かったりと反省点も多々ありますが
今回20人の認知症サポーターが誕生しました
ご参加頂いたみなさんはある意味意識も高く実践家の方々
今後のご近所への波及効果の期待も膨らみます
ありがとうございました☆
私は100歳の誕生日を楽しく迎えるのが目標です
その頃、認知症を発症していてもみんなが誕生日を祝ってくれる環境整備を思いながら
自己中心的にも認知様啓発活動をライフワークにしたいと考えます
地域のため自分のために頑張ります!
介護予防ナビゲーターとして
守口市PTA会員と教職員の集いで介護予防のツボをお話しました
会場も満員で70名余りの参加者のみなさん
PTAの役員さんや現役先生の前で緊張の講演でした
参加者のみなさんの温かい眼差しと実行委員の小川さんの配慮に助けられ
なんとか時間ピッタリに終了!
反省点も多々ありますが
経験を踏まえ進化するよう頑張ります☆
©2025 あんしんケアねっと有限会社