あんしんケアねっとでは、市民や介護関係者等を対象とした講演・講座、研修などを提供しております。講座内容は、ご要望に応じてカスタマイズが可能です。
お電話(📞 090-9549-7728 )または お問い合わせフォーム からご連絡ください。
介護とアンガーマネジメント

介護の仕事ができる人の条件、能力ある人より「機嫌の良い人!」
介護の仕事は、ご利用者や介護スタッフとの人間関係のなかで行う感情労働です。感謝されることもあれば、怒られたりクレームを言われたりすることもあります。またスタッフ間でもチームワーク良くケアを提供できることもあれば、無責任な仕事ぶりやハラスメントを受けることもあります。忙しさに加え、精神的にも辛い状況で「怒り」はそこかしこに存在しています。
アンガーマネジメントは「怒り」と上手につきあうための心理トレーニングです。怒らなくなることが目的ではなく、怒る必要のあることは上手に相手に伝え、必要のないことは怒らなくてすむようになる、その線引きが出来るようになることを目指します。
怒りに振り回され、ご利用者に危害が及ぶ事件。同僚や家族に八つ当たりしてしまう。我慢に我慢を重ね離職する。そんな不幸を防ぎ、怒りの連鎖を断ち切り、仕事が順調に運べば、ご利用者にもっと優しく職場の仲間ともっと楽しく仕事が出来るようになります。
ご利用者もスタッフも「機嫌の良い人」を求めています。アンガーマネジメントはトレーニングです。取り組むことで上達し将来が変わります。ご利用者のため仲間のため、そして自分のために一緒に取り組みましょう!
アンガーマネジメント講座

講座内容はご要望に応じてカスタマイズ可能です。対象となる方々の属性や理解度に応じて、内容をアレンジいたします。
介護する人を守る セルフケア講座
アンガーマネジメントの基本から、怒りのメカニズムや、怒りと上手につきあう方法を個人ワークやグループワークを通じて学びます。
怒りの感情から自分の心と身体を守り「機嫌の良い人」を目指し、ご利用者やスタッフとの良好な関係を築く術をお伝えする90分の講座です。
介護スタッフを守る 伝え方・叱り方講座
叱られたことや叱った経験が少なくなった今。例えばうっかりミスを繰り返すスタッフにどのように伝え叱るのか?「ちゃんとしろ!」「いつになったら覚えるの!」では思考や行動の改善にはつながりません。
アンガーマネジメントをベースとした伝え方・叱り方を学び練習することで、ご利用者や介護スタッフの将来を守る術をお伝えする90分の講座です。
「怒り」とうまく付き合い、「想い」をうまく編集し伝え、ご機嫌な関係性を築く気づきをお伝えします。
講師プロフィール

松村 薫(まつむら かおる)
あんしんケアねっと有限会社取締役会長
介護支援専門員
柔道整復師
認知症実践者リーダー研修修了
アンガーマネジメントファシリテーター
アンガーマネジメント叱り方トレーナー
日本柔道整復専門学校を卒業後、1992年大阪府守口市で松村整骨院を開業。ケガやストレスからくる心身の不調について延べ18万人余の治療を行う。また患者様が要介護状態になるのを目の当たりにし、ケアの必要性を実感し2004年に介護支援専門員(ケアマネージャー)資格を取得し、「顔と顔がつながる」小規模デイサービスを開業。2016年には認知症ケアの必要性から「いのちは時間、よりよい今をみんなでつくる」を施設理念としたグループホームを開業する。
また仕事で得た知識やノウハウを地域に還元したいとの想いから、大阪・京都・神戸のNHK文化センターや自治体などと協働し講演活動を多数行う。アフターコロナにおけるストレスやイライラ「怒り」をコントロールする「アンガーマネジメント」に軸足を移し、『怒りに振り回されない、ご機嫌な暮らし』を広めるため、ライフワークとして講演活動を行う。
講座のご依頼・お問い合わせ
講座の内容・時間は、ご要望に応じてカスタマイズが可能です。お電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
📞 090-9549-7728 担当:松村
受講者の声
これまでにアンガーマネジメント講座を受けられた方からの感想です。
発想の転換が得られました。自分が怒るポイントや傾向がわかるようになり、いい勉強ができました。
イライラした時は、呼吸を整えたり、その場から離れることも大切に思いました。
今までは怒ると疲れるので、怒らないで諦めようと思っていました。これからはアンガーログを書いてみます。
怒りの感情は出さず、丁寧に相手に要望を伝えます。
怒りを感じることは悪いことではないと知り安心できました。ワークでは、自分がどんな時に怒りを感じやすいかに気付くことができました。怒りの感情とうまく付き合い、職場のスタッフにも機嫌よく接していきたいと思います。(40代・男性)
講演・講座実績

これまでに実施した講演・講座のご紹介です。
- アンガーマネジメント伝え方・叱り方講座
9月13日(土)14:00~15:30
守口市八雲西町のリハビリテーション爽楽楽で開催します♪
「怒り」とうまく付き合って、「想い」をうまく編集し伝え、ご機嫌な関係性を築く気づきをお伝えします!よろしくお願いします。 - ケアマネジャーのためのアンガーマネジメント
9月29日(月)に主任ケアマネ法定外研修を行います。
第1部
介護する人を守る アンガーマネジメントとセルフケア講座第2部
ケアスタッフを守る アンガーマネジメント叱り方伝え方講座3時間の長丁場。しっかり頑張ります!
- 介護とアンガーマネジメント講座開催
守口第3地域包括支援センターの家族介護教室の一環として、ご依頼頂き90分間頑張りました。
怒りの衝動による介護事故やスタッフ離職など、怒りの連鎖を断ち切るよう、しっかりお伝えしました。仕事で得た知識やノウハウを地域に還元すること、今後も続けていきたいと思います。
- 認知症予防講座 ハイタッチで終了~☆
4月14日(木)守口保健センターで介護予防講座「認知症予防 紙芝居&体操」
守口市第5包括支援センターさまにご依頼頂き開催しました
7月1日開業のグループホームめぐる職員が今回はメイン講師
40人ほどのご近所のみなさんと楽しい1時間
最後は笑顔でハイタッチ!これからも、デイサービスなどで学んだことを
地域にどんどん還元して、認知症にやさしいまちづくりを目指します☆ - 仕事で培った経験やノウハウをご近所に還元!介護予防教室開催!
3月11日(金)13:30~15:00
庭窪公民館金田分室でご近所の集いで「介護予防教室」を開催
今回は山川さんを講師に前半は「認知症について」後半は社長が「お笑い体操大作戦」を展開
楽しい時間のなかで、学んで身体を動かす大笑いの集いこれからも、介護の仕事での経験やノウハウを、積極的にご近所に還元していきます☆
- 認知症キャラバン・メイト養成研修
認知症キャラバン・メイト養成研修
縁あって講師をつとめました
参加者のみなさんの意識が高く
グループワークワークでは素晴らしいアイデアが湧き出し
私自身も刺激と学びをたくさん頂きました介護のプロの方々はやっぱり凄いです☆
- ケアマネ☓オレンジリング
2月18日(木)守口市のケアマネージャー連絡会にて
認知症サポーター養成講座をお手伝いしました医師のキャラバン・メイトの座学
その後のグループワークを受け持ちました
普段と違うスタイルでちょっとアワワワ・・・となりましたが
そこは介護のプロの参加者みなさん
理解力も高くコチラが助けられました
オレンジリングがどんどん広がる
良いまちにしたいです☆ - オレンジリング北部公民館
12月16日(水)守口市北部公民館で認知症サポーター養成講座開催しました
運営スタッフさんの熱心なPR活動により約30人のご参加
地域でオレンジリングの輪がひろがり
その優しさがめぐるといいな~と考えていますご参加頂いたみなさん!ありがとうございました☆
- あたため生活愛情編 ハンドマッサージ
2015-12-16 09:12:32 | ハンドマッサージ講演
12月15日(火)高槻市富田公民館でハンドマッサージ講座開催しました
公民館スタッフと参加者のみなさんの仲の良さ
地域に根ざしお互いの顔と顔がつながっている関係性がとっても良い感じ
講座中も和気あいあいでこちらも楽しく出来ました
これから寒い時期、ハンドマッサージで手指をフォロー
日常生活にでポカポカな時間が増えると嬉しいです☆ - 認知症サポーター養成講座12/16(水)開催!
12月16日(水)午後1:30~
守口市北部公民館(06-6906-5400)で認知症サポーター養成講座
~知ればつながり優しさめぐる~を開催します
例えば・・・
新生児も満腹感で自然と笑顔が出ます
赤ちゃんはお母さんの笑顔が近づくと笑顔になります
3歳頃からは失敗を誤魔化す笑顔が出来
5歳頃からは好きではないオヤツをもらっても笑顔で受け取りますその逆の行動について・・・少し知れば、対応の引き出しが増えます
ちょっと一緒に勉強しませんか? - 熱い拍手を頂きました
11月19日(木)守口門真商工会議所で認知症サポーター養成講座開催しました
みなさん熱心に自分ごととして捉えて頂き
熱意の入った最後の拍手がとっても嬉しかったです - 今日から実行!介護予防の知恵と工夫
9月18日(木)13:30~15:00 守口市第3地域包括支援センターさまからご依頼頂き
介護予防講座「今日から実行!介護予防の知恵と工夫}を開催しました聞くより実行の方が理解が深まるので
どんどん身体を動かしてもらいました
そして、振り返りも含めてちょっと座学
そして、体操を繰り返し
あっと言う間の90分!アンケートからも喜んで頂いた様子が伝わり
私たちもやってよかったな~と嬉しくなりました☆ - 介護予防教室 9/18(金)北部公民館で開催☆
9月18日(金)守口市北部公民館で13:30~15:00介護予防教室開催します
「今日から実行!介護予防の知恵と工夫」
デイサービスで重ねた経験や知識が少しでも地域のお役に立てれば嬉しいです
お近くのみなさん、是非ご参加下さい
笑いと納得の90分を力一杯展開します☆ - ロミロミハンドマッサージ京都講座
2015-08-09 15:00:00 | ハンドマッサージ講演
NHK文化センター京都教室
8月9日(日)10:30~12:30
ロミロミハンドマッサージ講座行いました
みなさん熱心でいて和気あいあい
私にとっても楽しい時間でした
ご参加頂きありがとうございました☆ - オレンジリングでつながりました
7月5日(日)10:30~コミカデイサービスで
認知症サポーター養成講座「認知症の傾向と対策、その予防」をお伝えしました
小さいお子様つれてご家族で参加頂いた方や高齢者単独での参加
近隣の介護職の方々など約20人のみなさんとオレンジリングでつながりました☆ - 認知症のイロハ
小学校のPTA総会後の講演会
認知症のイロハを約30分お伝えしました
その後の懇親会でもたくさんの質問
みなさんの生活や想いを感じ
認知症に対する発信をますます続けなくては!と気持ちも引き締まりました☆ - 庭窪公民館で認知症サポーター養成講座
6月27日(土)守口市庭窪公民館で認知症サポーター養成講座
「認知症の傾向と対策、そして予防」を開催しました
手書きの文字がとっても良い感じで記念写真
当日は25名のご参加
とっても熱心で温かい姿勢、感謝です☆ - 認知症サポーター養成講座 ♡ 寝屋川
5月21日(木)寝屋川にある建築会社前田組が運営する
高齢者住まいの相談センター様よりご縁を頂き
認知症サポータ養成講座を開催しました
10人ほどの座談会形式との事でしたが
開場はプロジェクターやスクリーン含め本格的な研修室
申し込みが多く会場変更したとの事
認知症への関心の高さを実感しました会社の施設を地域に開放し、様々な企画で地域貢献される会社の姿勢と
それを実践する社員のみなさんから貴重な刺激をいっぱい頂きました☆ - 今年度9回目の認知症サポーター養成講座
守口第5地域包括支援センターと連携して
春日地区福祉委員さん対象とした
認知症サポーター養成講座開催しました
今回の会場はお座敷
慣れ親しんだ間合いはお互いとっても良い感じでした
「よく解ったし、おもしろかった!」との言葉と拍手を頂き
コチラも嬉しかったですこれで今年度は終了
9回開催して約204のオレンジリングがつながりました - ハンドマッサージ講座~次回は4/5(日)神戸です☆
2015-03-08 00:05:55 | ハンドマッサージ講演
NHK文化センター京都教室でのハンドマッサージ講座無事修了!
2回連続受講の方も多く、打ち解けた感じで楽しく出来ました
次回は
4月5日(日)10:00~12:00
NHK文化センター神戸教室です
癒やし癒されるひとときを実感できますよ☆ - 認知症サポーター養成講座 開催しました
1月22日(木)守口市第一地域包括支援センター主催
「認知症サポーター養成講座」開催しました
当日は雨のなか22名のご参加
アンケートを拝見すると
認知症予防へのニーズの高さを実感します
また、教える側の
「キャラバン・メイトになりたい」が5名!
このような熱意が活きなければ・・・もったいない
なんとかしなければ! - ハンドマッサージ講座終了~次回は3/1(日)NHK文化センター京都教室です
2015-02-02 09:15:35 | ハンドマッサージ講演NHK文化センター京都教室で
介護する人される人を癒やすハンドマッサージ講座を行いました
満員御礼の会場で笑いと涙の120分!
最後にたくさんの拍手を頂きとっても嬉しかったです次回もNHK文化センター京都教室
3月1日(日)13:30~15:30 ロミロミハンドマッサージ開講します - 175のオレンジリングが繋がりました
12月17日(水)13:30~15:00
守口市北部公民館事業推進委員会さまよりご依頼頂いた認知症サポーター養成講座
爆弾低気圧で台風並みの突風が吹くなか30名余りのみなさんにご参加頂きました
今年に入って7回目の講座で175のオレンジリングが繋がりました
来年は1月22日(水)からオレンジリング活動はじめます☆ - 認知症サポーター養成講座 北部公民館で開催します☆
だれでも学べる認知症サポーター養成講座・・・もちろん無料
オレンジリングと標準教材もプレゼント☆
12月17日(水)13:30~15:00
守口市北部公民館で開催します
認知症の症状と心情を学び
やさしいまちづくりを目指していますワイドショー仕立てで
トークや再現ドラマをからめた目からウロコの90分
飛び入り参加も大歓迎です☆ - 手助けの恩返し
10月25日(土)三郷幼稚園の教室をお借りして認知症サポーター養成講座を開催しました
今回は11名のご参加を頂き和気あいあいと楽しい90分
プロジェクター下の小さい椅子が可愛いですね
私にも3歳児の頃があり、もっとさかのぼると赤ちゃんの時もふくめ
いろんな人の手助けを頂いて今があります
そして手助けが必要な人が現れたら・・・「お互いさまの恩返し」の順番がめぐって来た
そう考えて自分なりに出来る事をしたいと考えますそんな気持ちで認知症サポーター講座をはじめました
そして12月17日(水)13:30~は北部公民館で開催します
ボチボチがんばります☆ - NHK文化センター梅田教室でマッサージ講座開催☆
2014-10-20 08:37:43 | ハンドマッサージ講演NHK文化センター梅田教室で
「介護する人される人を癒やすハンドマッサージ講座」開催しました
当日は満員御礼!椅子の余りもなくビッシリと着席
この講座で言いたいことは
「生まれたての私たちは誰かの手によって育まれ、成長し今を生きています
誰かを育くんだり癒やす事が求められれば・・・順番がめぐって来た!
そんなお互い様の気持ちで触れ合えれば・・・それがめぐれば良いやん!」って事ですマッサージも覚えこむのではなく
相手と折り合いをつけて
心地よい時間となることが大切に思います - NHK文化センターハンドマッサージ講座
2014-10-05 15:35:36 | ハンドマッサージ講演
NHK文化センター神戸教室での
介護する人される人を癒やすハンドマッサージ講座
わきあいあいの楽しい雰囲気で無事終了しました
次回は19日(日)NHK文化センター梅田教室です
満員の案内ですがキャンセル待ち登録ができますみなさんに喜んで頂けるようしっかり頑張ります☆
- 地域包括と恊働の介護予防教室
9月18日(木)守口市東部公民館で
守口市第1地域包括支援センターから依頼を受けて
介護予防教室「ハンドマッサージ講座」を開催しましたみなさん仲良しで和気あいあい
お互いにマッサージしながらの癒しの時間ですちょっとアクセントに
介護予防体操の上肢編もミックス
あっと言う間の90分
みなさんに喜んでもらえて
こちらまで嬉しくなりましたありがとうございました☆
- 9月の認知症サポーター養成講座・・・その3 92個のオレンジリングつながりました
9月13日(土)守口市の早苗幼稚園で認知症サポーター養成講座開催しました
木のぬくもりを感じる園内はとっても良い感じです
この様な環境整備が心の影響する・・・行動心理症状の説明にも通じるものがあります
当日は第4地域包括支援センターのご支援も得て和気あいあいと進行
ありがとうございました今週の3回の講座でオレンジリングが92個つながりました
今後も頑張ります、みなさんどうぞよろしくお願いします。 - 9月の認知症サポーター養成講座・・・その2
9月12日(金)守口市庭窪公民館分室で認知症サポーター養成講座開催しました
60歳代の世話役スタッフのみなさんは揃いの黄色いポロシャツで
70歳代以上の参加者のみなさんと談笑&エスコート
46人もの参加者の方々の運営サイドのスタッフ
守口市第2地域包括支援センターの職員さん
みんなが顔なじみで仲良しムード
理想的なコミュニティでした☆ - 認知症サポーター養成講座開催
守口門真商工会議所 工業クラブ9月例会で
認知症サポーター養成講座を行いました当日は地元の製造業の経営者の方々36名のご参加を頂き
年齢層も30代~70代と幅広く
それぞれに頷くシーンも違うなか、
認知症の人の症状や心情を伝えました
終了後のアンケートでは
・ 他人ごとではない
・ 父が認知症をわずらいました
・ 予防についてもっと知りたい 等々
しっかりとご記入頂き、とても勉強になりました今週はあと2会場で講演をしますが
経験を重ね、よりよい講演になるよう頑張ります☆ - ハンドマッサージ講座のご案内☆
2014-08-04 09:03:23 | ハンドマッサージ講演
8月31日(日)10:00~NHK文化センター神戸教室
「介護する人される人を癒やすハンドマッサージ講座」残席わずか!
8月3日(日)13:30~NHK文化センター梅田教室「ロミロミハンドマッサージ講座」無事終了今後は
10月05日(日)10:00~NHK文化センター神戸教室
10月19日(日)13:30~NHK文化センター梅田教室
9月より新聞折込やホームページで案内が始まります☆ - ハンドマッサージ講演案内・・・夏!
2014-07-01 00:05:55 | ハンドマッサージ講演
この夏のハンドマッサージ講演のご案内
7月6日(日)13:30~NHK文化センター梅田教室
ロミロミハンドマッサージ
8月3日(日)13:30~NHK文化センター梅田教室
ロミロミハンドマッサージ
8月31日(日)10:00~NHK文化センター神戸教室
ロミロミハンドマッサージ
夏に頑張りすぎるみんなの手を癒やすハンドマッサージ講座
マッサージの効能・・・心と身体の相関関係を楽しく実感いただけます☆ - オレンジリングの素敵なレディー
5月18日(日)コミカデイサービスで開催した
認知症サポーター養成講座を受講された
ご近所さんのカバンにオレンジリングを発見!「私でも何かの時には話し聞いてあげられるかも・・・
だからオレンジリングつけてますねん」と笑顔
御年80歳、手押し車を押しながらもしっかりした口調です
実際、友達が同じことばっかり話したり
ちょっとややこしい状態が増えているらしく
「喧嘩するか嫌いになりそうやったけど・・・
お互いさまやね、それに私もそうなるかもしらんし」前向きな下町のレディーはとっても素敵でした☆
- NHK文化センター梅田教室でハンドマッサージ講演行います
2014-05-25 00:05:55 | ハンドマッサージ講演
ハンドマッサージ講演のご案内
NHK文化センター梅田教室で7月6日(日)13:30~15:00&8月3日(日)13:30~15:00
ロミロミハンドマッサージ講演を行います
ロミロミとはハワイの伝統的なマッサージでアロマオイルを使い
案外しっかり圧をかけながらほぐす・・・癒しの手技です
今回は前腕(二の腕)~手のひらを中心に、自宅でも簡単にできるメニューを紹介しますHPでの申し込みは25日(日)9:30~
講座案内のチラシは5月27日(火)の朝日・読売・日経にタブロイド版65万部が入ります
よかったらご覧くださいまた、8月31日(日)10:00~NHK文化センター神戸教室でも開催予定
コチラは別便でまたご案内します☆ - 認知症サポータ養成講座 2回目開催しました☆
認知症サポータ養成講座をコミカデイサービスで開催しました
当日は予想を上回る30人の参加を頂きました
講座後は「ウチが場所提供するから養成講座やってや!」との嬉しい声も2件頂きましたその後は門真元気バルに参加している
リリハのロールケーキを購入
甘さが染み渡ります学者でもなく第一人者でもありませんが
オレンジリングをつなぐため・・・市民として頑張ります☆ - 古都の変化
2014-05-12 00:05:55 | ハンドマッサージ講演
母の日の5月11日(日)NHK文化センター京都教室で
「介護する人される人を癒やすハンドマッサージ講座」開催しました
早めの到着なので京都南インター付近のたがばしラーメンで腹ごしらえ
しっかり美味しゅうございましたそしてNHK文化センター京都教室到着
パワーポイント設定が終わって玄関前で写真をパチリ
いい感じの緊張感ですそしてスタート
30人余りの参加者のみなさんに囲まれての120分!
笑いあり涙ありハプニングありの楽しい時間
ご参加のみなさま、本当にありがとうございましたそして帰路
コインパーキングに戻ってみると
町家の空地が駐車場、ちょっと土地がまとまればマンション
京都の四条も様変わり・・・懐かしんだり嘆いたりする間もなく
まちは変化しています・・・対応力が将来を分ける、そんな1日でした☆ - 認知症サポーター養成講座開催 地域のため自分のために頑張りました~☆
4月20日(日)八雲楽楽デイサービスで認知症サポーター養成講座開催しました
昨年春に認知症キャラバン・メイトの研修を受け認知症について発信出来れば・・・と考えましたが
仕事が忙しいことを理由にサポーター養成講座を行えませんでしたそんな中、デイサービス利用者さんが迷子になっているのを見つけたり
整骨院付近で混乱された高齢者を保護したり・・・一人でも多くの認知症サポーターの必要性を実感しました
そこで拙いのは承知の上で今回の第1回の認知症サポーター養成講座を守口市第3地域包括支援センターの協力もとチャレンジ!大阪人は指し棒に親和性?があると考え、ちょっとハイヒールリンゴ風に頑張りました
途中、言葉が噛んだり、音響が悪かったりと反省点も多々ありますが
今回20人の認知症サポーターが誕生しました
ご参加頂いたみなさんはある意味意識も高く実践家の方々
今後のご近所への波及効果の期待も膨らみます
ありがとうございました☆私は100歳の誕生日を楽しく迎えるのが目標です
その頃、認知症を発症していてもみんなが誕生日を祝ってくれる環境整備を思いながら
自己中心的にも認知様啓発活動をライフワークにしたいと考えます
地域のため自分のために頑張ります! - PTA会員と教職員の集い
介護予防ナビゲーターとして
守口市PTA会員と教職員の集いで介護予防のツボをお話しました
会場も満員で70名余りの参加者のみなさん
PTAの役員さんや現役先生の前で緊張の講演でした
参加者のみなさんの温かい眼差しと実行委員の小川さんの配慮に助けられ
なんとか時間ピッタリに終了!反省点も多々ありますが
経験を踏まえ進化するよう頑張ります☆ - NHK文化センター ハンドマッサージ講座終了~!
11月10日(日)NHK文化センター京都教室で
介護する人される人への癒しのハンドマッサージ講座
満員御礼での開催認知症理解の時間では
共感から涙を流されるほど感受性豊かなみなさん
実は私も思わずうるっと来ちゃいました
後半のマッサージ実演の時間は
みんなで一体感をもって
素晴らしく良い感じでした介護に対する思いは、それぞれ違いますが
目の前のその人に喜んでもらいたい
その想いはみんな一緒!私もみなさんにとっても貴重な1日となりました
みなさんありがとうございました
最後の拍手!とっても嬉しかったです☆ - 地域包括支援センター 介護予防教室で頑張りました!
10月31日(木)守口市東部公民館で
第一地域包括支援センター 介護予防教室行いました会場は予想以上の超満員
テーブル出さず、椅子のみの対応ですが満杯です
私も黒板の前、机の間に入って何とか体裁を整えスタートです膝と膝を交えてざっくばらんにどんどん進行
これだけ近いとリアクションも良く、冗談がよく受けました~☆
そして、前座?の私の講座の後は
みんなで体操の時間、担当は社長(ヨメさん)
参加者のみなさんとベストマッチの一体感
とっても盛り上がりました!最後に先日行ったハンドマッサージの写真風景とアンケートを
第一地域包括支援センターさんから頂戴しました
みなさま本当にありがとうございました
また、今後ともよろしくお願いします☆ - 介護予防講座 ハンドマッサージ
守口市第一地域包括支援センター主催の介護予防教室
東公民館でハンドマッサージ講座行いました
台風の影響か雨模様・・・
それでも13:30のスタート前には満員!
急遽、椅子やテーブルを増やして対応するほどの大入り介護予防講座の対象者ですのでみなさんご高齢の方々ですが
その勉強熱心さや好奇心の強さ、元気にビックリです
また、地域包括主催の講座はどの会場でも
職員の方々と参加者のみなさんの「顔と顔」がつながっている様子
地道な関係性の構築に感動します次回は31日(木)守口市東部公民館13:30~
「介護予防の知恵と体操」を行います
またまた、みなさんとのご縁を楽しみしています☆ - 守口市第3地域包括支援センター 介護予防教室
10月11日(金)に守口市第3地域包括支援センター主催
「介護予防やるなら今でしょう!」90分の講座を行いました介護予防ナビゲーターとして整骨院やデイサービスで培ったノウハウを地域に活かしたいと考え
平たく言えば・・・ピンコロ案内人として
ピンピン暮して寿命を全うする知恵と工夫をお伝えしました
食生活から転倒防止など笑いをからめた60分!最後の30分は社長(ヨメ)の椅子に座ったエクササイズ
上半身から口腔、目の体操等々
そしてアンケート結果!
ありゃ~、みなさんに最後の体操が大好評!
私の60分の印象はちょっと薄い様子・・・身近なライバルに負けないよう頑張らねば・・・
ご参加頂いたみなさん
守口市第3地域包括支援センターの皆様
貴重な勉強の機会を本当にありがとうございました! - ハンドマッサージ今日やれば明日は今日よりちょっと上達します
10月6日(日)NHK文化センター大阪教室で
介護する人される人を癒すハンドマッサージ講座行いました場所は旧?東京中央銀行・大阪支店!半沢君の勤務地です
今回もみなさんと和気あいあいの2時間
終了の拍手とその後の質疑応答まで皆さんの熱気がとても嬉しく励みになりました
介護する人される人のハンドマッサージでお伝えしたい事は
介護される人は多かれ少なかれ喪失感を抱いています
マッサージのテクニックも大切ですが
優しく手に触れその人の疲れや喪失感を抱しめ
同じ時間を共有すること尽きると思いますだから、みなさん今日からマッサージ始めてくださいね
今日やれば明日は今日より少し上達します
私もやります!ぼちぼち頑張りましょう! - 秋の講演情報!
食欲の秋、文化の秋・・・そして講演の秋!
この秋の講演情報
NHK文化センター大阪教室 10月20日(日)10:00~12:00
NHK文化センター大阪教室 10月 6日(日)10:00~12:00
NHK文化センター京都教室 11月10日(日)13:00~15:00また10月に守口市民のみなさまには地域包括支援センターで3回講演の予定です
「広報もりぐち」または、このブログでもご案内しますね☆ - 介護予防教室頑張りました~!
7月18日(木)守口市保健センターでお昼2時から
くすのき広域連合第5包括支援センター様より依頼された
介護予防教室 元気なウチから介護予防「ココロとカラダの元気づくり」を開催しました
当日、急遽テーブル・イスを追加するほどの大賑わい
みんさんの健康・介護予防に対する意識の高さを感じました
そして普段通りに漫談チックに笑いをまぜ
わかった!なるほど!じゃあやってみよう!
そんな実感のある講演を目指して1時間
最後の拍手がとっても嬉しく
健康向上介護予防の観点からの工夫や体操&マッサージ
今後も介護予防ナビゲーターとして頑張ります! - 介護予防ナビゲーター講演会 リーガロイヤルの巻き 勉強になりました!
7月6日(土)中之島のリーガロイヤルホテルで
株式会社前田組様から依頼をされた
「健康向上の知恵 自宅に持ち帰れる体操&マッサージ」講演を行いました
一流ホテルでちょっと緊張気味でしたが
前田組スタッフのみなさまのご配慮により良い感じでスタートできました
食べること・運動することの大切さから認知症まで
日常生活に関わりのある内容をしっかりお伝えしました
人生経験豊富で社交的な参加者の皆様のご協力のもと
笑顔で参加型の実験
そしてご自宅に持って帰れるハンドマッサージや口腔体操を行い
食べる準備が整い、リーガロイヤルホテルの昼食&懇親会にすすみました前田組様の仕事や運営に対する誠実な姿勢と
その良さを理解して参加されている
マエダオーナーズ倶楽部の皆様の懇親会では
挨拶や所作そして会話含めとっても勉強になった1日でした!皆様、ありがとうございました。
- 介護予防ナビゲーター講演会3連発!リーガロイヤル&保健センター&NHK神戸文化センター
介護予防ナビゲーターとしてこの夏・講演3連発!
まず7月6日(土)にリーガロイヤルホテルで
2013年度 マエダオーナーズクラブ初夏の講演会&懇親会
前田組様よりご依頼頂き
「健康向上の知恵」~自宅に持ち帰れる体操&マッサージ~そして7月18日(木)は守口市保健センターで
「元気なうちから介護予防」~ココロとカラダの元気づくり~それから8月4日(日)にはNHK文化センター神戸教室で
「ハンドマッサージ講演会」もありますみなさんに喜んで頂けるよう
しっかりがんばります! - NHK文化センター神戸教室での2時間!
NHK文化センター神戸教室
介護する人・される人を癒すハンドマッサージ講演を行いました
今回も満員札止め!ありがとうございました。
普段のロミロミハンドマッサージに介護の視点をとりれた今日の講演
みなさん真剣でこちらもメチャ気合が乗りましたそして終了後の質疑応答や問い合わせの勢いがすごく
ついつい時間もオーバー・・・
次の約束もあったのでエスカレーターを走り
神戸駅から新快速に飛び乗りましたが
みなさんの熱意の余韻が車内でも残り
とっても素敵なやる気を頂いた感じでした! - ハンドマッサージ3連発 終了~!
守口市の第3包括地域でのプチハンドマッサージ講演
南十番の集会所ですべて終了しました
ご近所で人間関係ができているぶん会場もすぐ温まり
和気あいあいです下島地区福祉委員会のみなさま
貴重な勉強の機会を頂きありがとうございました! - 認知症キャラバンメイト研修
大阪府認知症キャラバンメイト研修でお勉強
雨上がり谷九から上六の会場までのお散歩も良い感じでした今回は午前中は医師から
認知症サポーターに伝えたいこと
~認知症を理解する~の講義
これが本当に素晴らしく勉強になりました!
行動心理症状こそその人の残存機能の現れである
周辺症状と言われるが解決すべき問題の核であるそして午後のグループワークを経て
キャラバン・メイト養成研修修了証を頂きましたこれからどんどん地域に発信して
私が認知症になっても「家はこっちやで」と
自然と案内者が現れるような地域になる事を目指しがんばりますそんなサポートがあれば徘徊じゃなくお散歩ですね♪
- 介護するひと・される人を癒すハンドマッサージ講座
2013-02-04 00:05:55 | ハンドマッサージ講演
NHK文化センター京都教室で開催した
「介護する人・される人を癒すハンドマッサージ講座」
昨年案内されると即満員!
わたしもやる気マンマンでしたが・・・インフルエンザに~!ピンチを救ってくれたのは
いつも包括支援センターのハンドマッサージ講座を
一緒にまわっていた社長(ヨメ)とコミカデイサービス・社長の荒木さん!
実は荒木さんは10年以上前に整骨院のパートの受付さんでした
そこからロミロミマッサージをマスターしサロン勤務
そしてデイサービス開業に向けヘルパー2級
施設長へのステップとして介護福祉士を修得
「のれんわけ」を経て今では年間稼働率92%のコミカデイサービスの社長です今回助けてもらった講座は大好評だったとのこと
男子はもっと頑張らなアカンと思う今日この頃
(ちなみに私は専務です・・・)
二人の社長に感謝です! - 介護予防教室 ハンドマッサージ講座
守口市第5地域包括支援センター主催の介護予防教室
ハンドマッサージ講座を行いました
定員一杯の満員御礼!
本当に有り難いです座学では
介護する人される人を癒すハンドマッサージ
その心情理解のため樋口了一の「手紙」も教材に・・・その後は楽しい実地の時間
終盤にはマッサージを受けながらウトウトする人も
日当たりの良い会場でとっても癒されたひと時でした - 守口市第5包括支援センター主催 ハンドマッサージ講演2013
1月24日(木)守口市保健センター4階会議室で
ハンドマッサージ講演行います
寒いこの季節、ちょっと工夫で指先もポカポカ
参加費無料
ご近所のみなさん是非ご参加くださいね~1時間30分~2時間ぐらいのハンドマッサージや
介護予防の知恵と体操など
今年は介護予防系の講演
笑ってためになるひと時をどんどん作ります町会や婦人会等地域のみなさま
ご興味ありましたら、お気軽にご連絡ください! - ハンドマッサージ1時間パック
来春早々行う2時間の介護予防講座
先方からのリクエストは
介護予防1時間+ハンドマッサージ1時間そこでハンドマッサージ1時間バージョンを
先日のボランティアイベント
「介護予防のかいえんたい」で行いました
「手が真赤になった」
「ホカホカする~」と大好評来春の講座にむけ、さらに精度を高めます!
- 介護予防ボランティア
デイサービスを開放して行う
今年最後の介護予防ボランティアイベント
「かいえんたい」を開催しました
今回は荷造りのビニール紐をつかって
クリスマスリース作り
みんなで「三つ編み」にしてボリュームを出しますそしてお楽しみの昼食
独居の方も多く、日曜日の昼NHKの「のど自慢」を見て
「あの人上手いな~」「カネ2つだけ?」
「ゲストはやっぱり違うな~」などなど
みんなでワイワイ食べます
今回はクリームシチュー
ホットプレートで鮭のちゃんちゃん焼きなど
あったかメニューを頂きました
(実は話しが弾んで写真撮り忘れました)最後はちょっと気が早いですが
「良いお年をお迎え下さい、今年1年ありがとうございました」と
挨拶してみなさんとお別れ
冷え込みますが、風邪などひかないでくださいね~! - 介護予防ナビゲーター
高校卒業後、整骨院へ弟子入り(←こんな言葉はもう巷で聞きませんね)
それからカレコレ30年!介護保険がはじまりケアマネジャー資格をとって8年
デイサービスも3施設運営して・・・介護予防の大切さを実感しましたそして、ちょっと気が早いですが2013年は介護予防ナビゲーターとして
介護予防の知恵や体操から、介護保険のABCや介護にかかる手間やコストなど
知って得する内容を発信したいと考えます!
来年にむけての気持ちの高ぶりから
ちょっとフライングぎみのブログです - 地元でハンドマッサージ講座
守口市第3地域包括支援センターさんからご縁を頂いた
介護する人される人を癒す「ハンドマッサージ講座」行いました普段NHK文化センター等でカルチャーセンターに見える世代が受講生
今回は地域の元気高齢者が受講されます
早口にならないよう大きくわかりやすい声と
身振り手振りを心がけ行いました
いざ始まると、みなさんの向学心のパワーをひしひし感じます
ペアでマッサージを行うのですが
「私ら一人暮らしやから一人でやる方法も勉強する」と
こちがが教えたことを自分用にアレンジ
それを見てこちらもセルフマッサージの内容もプラス
新しいニーズを発見できた講演会でした - 10月かいえんたい開催
介護予防のかいえんたい
八雲ゆ楽デイサービスで開催しました
まずはちょっぴり介護予防のお勉強
次は、オレンジと黒の折り紙
ハロウィンオブジェの制作レク
それぞれ個性満点ですそしてお楽しみの昼食
普段は個食の方も多く、話しが弾みまくります
その後も
体操&神経衰弱ゲーム&コロリンゲーム&おやつ&ティータイム
盛りだくさんで「笑いすぎて声が枯れた・・・」
そんな1日をみんなで過ごしました~!最後に、日曜なのにお手伝い頂いたスタッフに感謝。
- 介護予防に知恵と体操
介護予防ボランティア「かいえんたい」として
守口市第3地域包括支援センター主催の介護予防講演を行いました当日は体操をメインとした会場設定
30名程にみなさんの手が当たらない距離感で椅子が等間隔に・・・
私は第一部の介護予防の知恵を担当
トークで楽しんでもらうため・・・
私がみなさん中に入って話したり
床に寝転がったりと一杯動きました
ついでに話まであちこち飛んでしまい・・・ちょっと反省。第2部は社長(ヨメ)が介護予防の体操
タオルを景気よく投げたりした楽しい時間
歌を歌ったり、巧緻性の指折り体操を行ったり
私よりウケているのがちょっと悔しい?八面六臂の大活躍。そして、あっと言う間の90分!
最後の拍手は本当に嬉しかったです。企画いただいた包括支援センターのみなさま
ご参加頂いたご近所のみなさま
本当にありがとうございました! - ハンドマッサージ NHK文化センター京都講演
2012-10-08 00:06:19 | ハンドマッサージ講演
NHK文化センター京都教室
以前は京都駅前でしたが四条烏丸へ移転して1年程
毎回近隣のパトロールが秘かなお楽しみです今回は京都の台所・錦市場
それはもう、にぎやかで美味しそうで・・・
それでいて格調高い空気が流れています
何が違うのかな?と見ると
足元、そう道路も含めて街が掃き清められている
その手間が何代も続いている感が凄いですそして、今回も参加者のみなさんも熱心
女子のみんさんの勉強熱心さって
日本の原動力かも・・・と思うほどです - かいえんたい 7月開催中
デイサービスのボランティアイベント
介護予防のかいえんたい開催しましたまずは朝一番にゴーヤの収穫
そして夏の風物オブジェ制作
もうお尻が椅子から浮き上がるほどみなさん熱中
いい感じに金魚が出来上がりました体操の後はお待ちかねの昼食
ゴーヤチャンプルーとちらしずしを美味しく頂きます昼からは
夏祭り気分で的当て
ヨーヨー釣り大会
盛り上がるどころか息を詰めて真剣勝負みなさん負けず嫌いですね
- ハンドマッサージ 京都講演
2012-07-09 00:06:19 | ハンドマッサージ講演
先週のデイサービス開業セミナーと2週続けての京都
今回も増水、流れが速かったです
NHK文化センター京都教室は京都駅前から四条烏丸へ移転
おしゃれで良い感じですそして今回定員20名のうち19名のご参加
なかには2回目の方や
プレマナでのロミロミマッサージスクール卒業生も
今回もみなさんの熱気をひしひしと感じながらの2時間
終了後にはラベンダーの香りが楽しめる
手作りオブジェまで頂きなんだか嬉しい1日でした - かいえんたい 2012.06
介護予防のかいえんたいを開催しました
デイサービスの技量を近隣元気高齢者のみなさんへ還元する
ボランティアイベントです今回は七夕オブジェを制作
それはもう、みなさん真剣
「呼吸せな苦しいですよ~」とチャチャを入れると
「集中してんねん、黙ってて」とバッサリ出来上がりを写真に撮ると
「えべっさんみたいやな」とみんな笑顔です
テンポよく仕上がったので
昼食前にボールを使った体操でひと汗
そこから楽しい昼食です・・・また後日報告しますね~ - デッチーくんに触発されたマッサージ講演会
2012-04-23 00:06:19 | ハンドマッサージ講演
NHK文化センター京都教室でのロミロミハンドマッサージ講演
4月より会場が変わりJR京都駅前から四条烏丸へ
真新しくデザインもお洒落です
少し早くついたので近所をぶらぶら
京都大丸で心を奪われたのは・・・
京都大丸のキャラクター・デッチーくんは「先義後利」
「お客様のこと第一に、利益は後で考えよ!」
一目見てファンになりました。
さて、講演会
デッチーくんに触発され頑張りました
今日もみなさん熱心、終了後には温かい拍手を頂き感激です!
また、ロミロミスクール受講生方も参加され
本当に女子の向上心に強さには
男子の私も刺激をバリバリ受けました!さあ、みなさん
今日からも頑張りましょう! - 春のロミロミハンドマッサージ講演 神戸
2012-04-09 00:06:19 | ハンドマッサージ講演
NHK文化センター神戸教室で
ロミロミハンドマッサージ講演行いました予定時間より早く神戸に到着
晴天のポートタワーを眺めてのんびり
そしてハンドマッサージスタート
毎回の事ですがみなさん熱心です
女子の向学心ってやっぱり凄いですね
男子も見習って充実したお楽しみの時間を一杯つくりたいですね次回は4月22日(日)NHK文化センター京都教室 残席わずかです
- かいえんたい春の遠足 鉄人と明石の巻き
4月1日(日)かいえんたい春の遠足行って来ました
介護予防のかいえんたいは近隣元気高齢者の集い
春はなにかとスケジュールもあり今回は3名+私の4人で遠足です守口からクルマに乗り込みいざ神戸へ
震災時の長田を知る人も多く
復興のシンボル鉄人を見に行きました
みんな鉄人見て驚いていましたが
私はみなさんがケータイ操作して写真をとるのにビックリ!
80オーバーも写メは常識の様子です。その後明かして昼食
私は海の幸満載の海鮮丼
一服ついたら魚の棚商店街へ
「もう、お腹いっぱいやから・・・」といいつつ
試食を楽しみ気に入ればお土産購入
消費意欲も元気ですそして、明石海峡大橋で海上散歩を楽しみました
海上は風も強く寒かったですが
そこは年の功?みなさんたくさん着込んでいるので大丈夫との事
「暑かったら脱いだらエエだけや」の名言
ちょっぴりオシャレ薄着の私にはこたえました。そんなこんなで、楽しいかいえんたい報告でした。
- ハンドマッサージセミナーの案内
2012-03-10 17:50:45 | ハンドマッサージ講演
来春のご案内
2013年2月3日(日)NHK文化センター京都教室 13:00~15:002012年ロミロミハンドマッサージ講演
4月08日(日)NHK文化センター神戸教室10:00~12:00
4月22日(日)NHK文化センター京都教室13:00~15:00
7月01日(日)NHK文化センター西宮ガーデンズ教室 10:00~12:00
3月4日(日)
NHK文化センター京都教室13:00~15:00 終了! - ロミロミハンドマッサージ NHK文化センター京都教室
2012-03-06 00:06:19 | ハンドマッサージ講演
<お知らせ>
減収?春の陣に勝つ!利用者さんやスタッフの生活を守る
介護報酬改定セミナー 3月25日(日)開催決定!NHK文化センター京都教室でハンドマッサージ講演開催しました
大人の女性は好奇心が強くフットワークも軽い!
講演中も終了後も疑問質問がバンバン飛んできて
私もすごく刺激を受けました。ありがとうございます。
次回は4月8日(日)NHK文化センター神戸教室です
癒しのハンドマッサージは副交感神経に働きかけます
講演中にウトウトされる方もあり、それはそれで良い感じです。 - 2012年2月 かいえんたい
2月のかいえんたいカルチャーイベント
「玉子でできるカワイイ雛人形」
まず、完成バージョンを見てもらい各パーツづくりがどんどん進行
近隣の元気高齢者のみなさんのなかには
介護認定が出ている方もいらっしゃいます
「でも、ヘルパーさんやデイの厄介にはなりたくない」
「まだ、大丈夫!」そのモチベーションが大切です出来上がりを持って記念撮影は良い感じです
この方々が行ってみたいと思えるデイサービスへの変化も必要かもかいえんたいは色んな学びがあります
- NHK文化センター京都教室 ハンドマッサージ講演
2011-11-21 07:40:37 | ハンドマッサージ講演
今年最後のハンドマッサージ講演
ちょっと早く着いたので
京都駅付近をうろうろ
裏路地からの京都タワーそして京都地下街からの京都タワー
京都駅付近は近代的な雰囲気と昭和の風情が楽しめますそしてハンドマッサージ講演
今回も2ケ月前には満員御礼
みなさんの熱意がひしひし伝わります教えながら初心を振り返る事のできる
ハンドマッサージ講演会は今後もしっかり続けて行きたい事業です - エイフ 三郷地区研修会 かいえんたい出前ボランティア
エイフボランタリーネットワーク守口主催
三郷地区研修会で「かいえんたい出前ボランティア」を行いました会場の三郷公民館にはご近所のみなさん50名以上が集い
ちょっと緊張ぎみにスタート
開始早々の冗談を好意的に受けとめて頂き場も和み
第1部の健康ちょっとアイデアも良い感じで進行そして、社長の口腔&介護予防体操
テッパンねたの数々が炸裂
みんな笑顔ですつづいて、介護制度や認知症に関するお話
ココ工夫が必要です・・・反省
介護保険制度の案内は大切だけど
面白味がないので退屈そうです
制度が浸透しないのはこの辺が問題ですね最後は手拍子と歌のレクコーナー
みなさん反応良すぎてフライング気味・・・
あっと言う間に予定の1時間もオーバー貴重な勉強の機会と
盛大な拍手を頂き本当に嬉しいひと時でした
みなさん、ありがとうございました - お食事中
ご近所の元気高齢者との集い
介護予防イベント「かいえんたい」みんなでお食事中です
粕汁と鮭のあんかけでほっこり温まりました
独居の方も多く話に花が咲き
のんびり食べています
私もちょっと休憩がてらブログアップします - 出前 かいえんたい 11月16日(水)
「かいえんたい」は整骨院やデイサービスで学んだ
健康や介護予防のノウハウを地域還元する
ボランティアイベントです介護を応援する「介援隊」+快い縁をつなぐ「快縁隊」の想いを
ひらがなで表記して「かいえんたい」です毎月デイサービスで開催していますが
今回は出前イベント
守口市三郷校区の研修会に招かれました
約1時間の時間を頂戴し
・心と身体の密接さを感じる実験
・お手軽健康法のすすめ
・座ったままできる 口腔&全身の体操
・大笑いの楽しい時間
そんなメニューを考えていますご近所のみなさん
お時間ありましたら是非おこし下さい
普段と違う緊張した私に会えますよ~ - 介護予防のかいえんたい 10月開催
今日もかいえんたいは良い感じでした
みんな元気な高齢者
動きもアクティブ
大股開きで開脚
口腔体操では耳下腺舌顎下腺舌下腺を刺激
唾液がしっかり出たらお楽しみの手作り昼食
独居の方が多く
「やっぱり、みんなで食べると美味しいな~」と盛り上がります「同じ釜のメシを食う」という言葉がありますが
食事をすると仲良し感がグッと進みます介護を応援する快い良い縁をつなく、双方の意味をもつ
「かいえんたい」これからもがんばります! - NHK文化センター神戸教室 ハンドマッサージ講演
2011-10-18 01:23:45 | ハンドマッサージ講演
秋晴れの日曜日(10月16日)
ちょっと朝寝坊しましたが阪神高速も空いていたので
ヴェートーベンの第9を練習しながら朝のドライブ
そして講演もスタート今回も満員御礼!
みなさんの熱意が素晴らしいです。
講演後、
「今日でハンドマッサージ講演2回目です。また次回も来ます」と
伝えに来てれる方がありました
聞くと自宅開業も果たしたとの事
ここ数年、受講生の開業も多々あります
チャレンジする女性のパワーを実感します。みなさんのやる気に喚起され
やる気に火がつくハンドマッサージ講演ですすみません、次回京都講演も満席です
来年も行いますのでNHK文化センターHPをときどきチェック下さい - 9月介護予防のかいえんたい開催
デイサービスのノウハウを地域に還元する
ボランティアイベント介護予防のかいえんたいを開催しました介護保険Q&Aからシャッフル俳句ゲーム
口腔&全身体操
そしてみんなでわいわい手づくり昼食
独居の方も多くみんなで食べるとおいしさも倍増
その後は脚を使ったキックボーリング
最後は両腕と負けん気が動き出す風船バレー
あっと言う間にお開きの時間
この元気をしっかり維持しましょう!
みなさんに喜んでもらうとこっちも嬉しいです - ハンドマッサージ案内
2011-09-17 01:23:45 | ハンドマッサージ講演
9月11日(日)NHK文化センター京都教室でロミロミハンドマッサージ講演を開催
当日もびっしり超満員!みなさんのやる気で教室もヒートアップ
エアコン設定温度を下げるほど・・・
みなさんの熱意に毎回マッサージを始めたころの初心を思い出し
私にとっても有意義な時間です今後は
10月16日(日)NHK文化センター神戸教室10:00~12:00<残席わずか>
11月20日(日)NHK文化センター京都教室13:00~15:00<満員御礼>
守口まで来ていただける方にはプライベートレッスンも可能です講演の最期に拍手を頂くと本当に嬉しいです。
ことしも上記2回の講演がんばります! - 西宮球場跡地でハンドマッサージ講演
2011-07-04 05:55:55 | ハンドマッサージ講演
NHK文化センター西宮ガーデンズ教室で
ロミロミハンドマッサージ講演を行いました。西宮ガーデンズは夏のバーゲン中
駐車場が満車になるとの連絡が入ったので早めに家を出たら
1時間も待ち時間・・・ちょっとブラブラすると
阪急西宮ギャラリーを発見
西宮球場を含め阪急電車の歴史
小林一三の創業から現在への経緯など盛りだくさん
ブレーブスや宝塚まで見ものがいっぱいです
加藤・福本・山田の功績展示などは
近鉄ファンだった私もワクワクしながら楽しみましたそしてロミロミハンドマッサージ講演
今回もみなさん熱心です
覚えたマッサージでご家族や友人を癒してください - 介護予防のかいえんたい それはアカン
整骨院やデイサービスはご近所のみなさんのお陰でなりたつ仕事です
本当に有り難いことですそして、少しでもみなさんのお役に立てればと
介護予防のボランティアイベントとして「かいえんたい」を毎月開催今日は先月植えたきゅうりの収穫からスタートです
梅雨明けの大阪もう真夏の日差しその後は熱中症の勉強会
熱を身体にため込まない、水分をしっかりとる、暑い夏はエアコンで温度調整
いろいろ話をしていたら気にかかる事実が・・・
「私ら暑くても安定剤や眠り薬飲んだら朝までぐっすりや」
「それアカン、危ないですよ!水分補給と温度管理してから寝てくださいね」そんな話の流れで昼食
「水やお茶もエエけど味噌汁や吸い物もしっかりとりましょうね」
もちろんキュウリもオクラと山芋とミックスされ和え物として登場今回も楽しく美味しいかいえんたいでした。
- かいえんたい出前ボランティア
本日はご近所の老人会の総会へ
出前ボランティアに行ってきました。通常の介護予防のかいえんたいは
近隣の元気高齢者の方々がデイサービスに集い
みんなで体操したりゲームをしたり
そしてみんなでワイワイ食事をとります。今回はデイサービスで培った介護予防の工夫を
15分程にパッケージした出前ボランティアです
まず、この夏の水分補給のツボ!
「尿の量と色に注意、少なかったり、濃ければ水分補給してください」そして、口腔&全身の体操
テッパンねたの早口言葉を織り交ぜ、笑いを作ります。
整骨院もデイサービスもご近所のみなさんのお陰で成り立つ仕事です。
健康や介護の工夫など今後もどんどんご近所にボランティアを通じ還元したいです。
どうぞ、ご近所の集まりの余興?にご利用ください。
ぜったい笑わしますよ~(なんか、主旨ずれてるかも・・・)みなさん、ありがとうございました!
- 6月かいえんたい ゴーヤとキュウリを植えました
デイサービス近隣の元気高齢者の集い
介護予防のかいえんたいを開催しました。今回は緑のカーテンづくり
ゴーヤときゅうりを植えました
「土は重いので私がやります」と慣れない手つきでやっていると
「見てられへん、こっちが足らん」と後期高齢者の方々がどんどん土を運び入れますそして、それぞれのプランターにゴーヤとキュウリの苗を植えます
私はもう写真係です・・・「ゴーヤもみなさんのエネルギーでしっかり育ちますね」
「熟した婆さんが植えたニガウリは苦いで~」
大阪の婆さんの冗談は独特の風味があります・・・ニガウリの味はまた報告しますね - 大入り満員ハンドマッサージ講演
2011-05-23 05:55:55 | ハンドマッサージ講演
NHK文化センター京都教室でのロミロミハンドマッサージ講演
今回も満員で熱気ムンムン
定員20名予定でしたが申込が多く、会場変更対応で30名の参加
いつもの事ながら皆さん熱心で、あっと言う間に時間が過ぎました。
そして終了後にご質問を受けた個別研修について
1.守口の整骨院まで来て頂ければ
2時間15,000円で6名までハンド・フットマッサージ研修が可能です
(デイサービスの職員研修やサロンの新メニュー研修に最適です)
2.全身のロミロミマッサージ研修 30時間で180,000円
(自宅などで開業者に最適です)
3.今後の予定
7月3日(日)NHK文化センター西宮ガーデンズ教室
9月11日(日)NHK文化センター 京都教室 ですちょっと蛇足、京都でシックなサークルKを見つけたのでパチリ
「京都で仕事しはるんやったら京都の風情を守ってもらえますやろか」
ブレない古都はやっぱり魅力的です。 - 介護予防の「かいえんたい」 4月報告
報告が遅れました
4月26日(日)に介護予防のかいえんたい開催しました今回は同窓会企画
以前参加していたメンバーも多数参加です
近隣の元気高齢者のみなさんはパワフル!
「チューブ切れるからそれ以上はアカン」と
体操中に止めに入るほどです
今回は体操&体操って感じの「かいえんたい」
介護と介護予防を応援する→「介援隊&快縁隊」←快い縁をつなぐ
この2つの思いを込めての命名です - ロミロミハンドマッサージ 神戸
2011-04-19 05:55:55 | ハンドマッサージ講演
日曜日は10時からNHK文化センター神戸教室で
ロミロミハンドマッサージ講演で先生の顔です
今回もたくさんの受講生のなか
声を張り自分なりに頑張りました!
プロとして勉強に来る人もあれば
お母さんを癒したいと参加する方もあり
そのなかを歩き手を取りマッサージします整骨院2階のプレマナでは
ハンド&フットマッサージ研修(2時間15.000円/6人まで)から
本格的なロミロミ全身の個別技術指導研修(30時間180.000円)まで
幅ひろいバリエーションが対応が可能です。お気軽にお問い合わせください。
ちなみに5月22日(日)NHK文化センター京都教室は満員御礼
7月3日(日)NHK文化センター西宮ガーデンズ教室はまだ空きありです! - 出前かいえんたい
「かいえんたい」は
介護予防を応援する隊+快い縁を結び隊の想いからネーミング通常は日曜日のデイサービスで近隣の元気高齢者の方々に集って頂き
介護保険の勉強会や介護予防の体操&レク
そして個食ではなく大家族や昔の職場のようにみんなで食事
そんな1日を提供しています今年は活動の幅を広げたいと考え、出前かいえんたいを企画
その第1回目が三郷小学校のさんあい広場で開催
出前かいえんたいって言ってもどんなことをするのか?
みなさんも気にかかるところです
そこで、老人会の役員会でまず披露
椅子に座って出来る体操、手指の巧緻性エクササイズ
そして誤嚥防止の口腔体操・・・約15分にわたり行いました
6月ご近所老人会の総会の舞台で頑張ります「首が楽になった!」「おもしろかった」など
みなさんに喜んでいただけて嬉しかったです!デイで培った職員の技量をデイだけて閉じ込めているのはもったいない
地域のみなさんあっての私たちなので、どんどん地域へ還元したいと考えます
どうぞ、よろしくお願いします! - 応援します東北!頑張れ日本! 元気を維持する「かいえんたい」!
被災された方々には心よりお見舞い申し上げます
3月13日(日)私たちは予定していた
介護予防ボランティアイベント「かいえんたい」を開催しました
「こんな時にエエのやろうか?」参加者のみなさんも心配気味です
「今後、東北地方では介護を受ける方が増え、介護にかかる費用も増えるはず
だから介護予防の意識を高め、みなさんが元気でいるも立派な貢献です」
そんな気持ちで開催しました!認知予防の言葉出しゲーム
手作り昼食
そして、ピン倒しのレクレーション
昨日のブログでも書きましたが
生き残った事は申し訳ない事ではなく素晴らしいことです
そして、幸運にも日常生活を続けられる私たちはそれぞれの立場で精いっぱい生きていきます応援します東北!
節電や義援金、そして健康に留意し健康保険や介護保険の支出を減らす行動
頑張るべきは私たちです!頑張れ日本! - NHK文化センター京都教室
2011-03-07 05:55:55 | ハンドマッサージ講演
日曜日はハンドマッサージ講演の日
今回はNHK文化センター京都教室でのハンドマッサージ講演
みなさん熱心で私も元気を頂きました
終わった時の拍手は本当に毎回嬉しい限りです声を張りテンションを高め笑いを取りながらの自己表現の時間
すべては拍手で報われます。今日も良い日曜日でした!さて、ハンドマッサージ講演はデイサービスやさまざまな介護施設での研修も好評です
2時間のパッケージ研修で利用者さんにも喜んでもらえます!
どうぞ、いつでもお問い合わせ下さい。最後まで読んで頂き感謝しています
- 介護予防ボランティア 新生かいえんたい
整骨院やデイサービス近隣の元気高齢者のみなさんと
介護予防のボランティアイベントかいえんたいを開催しました。まずは、介護保険制度のお勉強
PCとプロジェクターを使いながら、ざっくばらんにQ&A次は口腔体操と椅子に座って出来る健康体操
指の巧緻性の体操、デイの利用者さんはマスター済みと伝えると
「私らの方がでけへんやんか~」とビックリそして昼食
独居の方も多くワイワイ楽しく食べました
メニューは
☆ ちらし寿司
☆ 菊菜の和え物
☆ かす汁
☆ 豚とたっぷり野菜の蒸し物最後はは節分企画
イワシと柊をイメージしたオブジェ作り
「肩こる~」「孫にあげよう」手も口も良く動きました良い感じに出来ました
介護予防を応援し隊&快い縁をつなぎ隊、そんな気持ちで始めた「かいえんたい」
平成17年から活動していましたが、ここ3年ほど休止していました。そして平成23年、新生かいえんたいとして活動再開です。
これかも活動報告はブログでしますね。 - 中之島から京都への日曜
2010-11-15 05:55:55 | ハンドマッサージ講演
「日曜何してるの?」テニススクールの飲み会で聞かれました
「う~ん、いろいろですブログ見てね」となったのでちょっと報告朝は阪神高速を南森町までちょっとコーナーを楽しみます
そして、中之島中央公開堂で10:00から
中小企業診断士の先生方の勉強会に参加
ケースにのぼった社会福祉法人の財務諸表をみて
役員退職金が多すぎて、施設の修繕が滞る現実をに愕然です。そして14:00からのNHK文化センター京都教室
ハンドマッサージ講演にむかい
阪神高速・近畿道・第二京阪のハイウェイを楽しみ
ちょっと早く着いたので、たかばし第一旭で
肉増しラーメンの昼食
お店の外まで行列が出来る盛況と
店員さんの眼差や声の抑揚も含めた仕事ぶり
忙しくても心を亡くさない振舞いに感心しながらの昼食です。そして京都の地下街ポルタをぶらぶら
明りとりのガラス天井の先に京都タワーも良い感じです。いよいよ始まるハンドマッサージ講演
参加者が多く急きょ会場も一回り大きな場所へ変更
今回もみなさん熱心で
終了後には嬉しい拍手や握手まで頂戴しました。
嬉しかったです!
そんなこんなで今日も嬉しく楽しい日曜日でした!今はヨメ手作りのてんぷら&ビールを楽しみ
JsportsでWWEを見ながらブログを書いています。
では、お風呂の順番が来たので今日はこれでおしまいです。本日ご縁を頂いたみなさん、本当にありがとうございました。
- NHK神戸講演
2010-01-24 14:09:34 | ハンドマッサージ講演
2010年初めてのNHK神戸文化センターでのハンドマッサージ講演
今回もみなさん熱心です
ロミロミハンドマッサージはオイルをつかった
癒し系のマッサージです
2時間の講演の終わりごろには
生徒さん同士マッサージしながらまったりとした時間が流れます
スクール案内や近々のスケジュールを
教えて下さいとの嬉しい質問を頂いたので・・・
3月07日(日)NHK文化センター西宮教室
3月14日(日)NHK文化センター京都教室
4月25日(日)NHK文化センター神戸教室目の前の人に喜んで頂けることが私にとって最高に嬉しいので
整骨院もデイサービスも講演も今年もがんばります!最後まで読んで頂き感謝しています
- ハンドマッサージ 神戸講演 2010.10.17
2010-10-18 05:55:55 | ハンドマッサージ講演
NHK文化センター神戸教室での
ハンドマッサージ講演は10時スタート朝一番に阪神高速でドライブは良い気分転換です。
ちょっと早く着いたので神戸ポートタワーで
ちょっと潮の香りを楽しみますそして、講演スタート
今回も教室は満員そのぎゅうぎゅう感で熱気もムンムン
その勢いで、終了後も教壇まわりで質問ぜめ
実はこの時間は私の大好きな時間です
求められると嬉しくなります!
これって、老若男女お国がちがっても共通の感覚かも・・・みなさん、今日もありがとうございました。
最後まで読んで頂き感謝しています
- 2010年かいえんたい
体育の日の祝日
整骨院患者さん向け八雲ゆ楽デイサービス内覧会を開催しました。
みなさん興味駸々で楽しく探検。
介護保険の制度への質問から生活全般にわたる相談まで
にぎやかに盛り上がりました。そして、お楽しみの昼食。
今回参加者の90%のみんさんが独居
みんなで食べるとやっぱり美味しいですね。そして、八雲楽楽デイサービスの口腔体操やエクササイズにも参加
「へ~唾がいっぱい出てくる」
「もう、脚の筋肉パンパン」
要介護者のみなさんより元気高齢者のみさんの方が大変そうでした
門前の小僧じゃないですが、利用者さんの当たり前の運動が
世間では案外ハードなようです。みなさん、いつまでも元気で
デイサービスで楽しい時間を過ごしましょう! - NHKでハンドマッサージ講演
2010-10-05 05:55:55 | ハンドマッサージ講演
NHK文化センター西宮ガーデンズ教室で
ロミロミハンドマッサージ講演を行いました。西宮球場跡地の西宮ガーデンズは雨でも集客力抜群!
凄い人出でビックリです。これは血管の仕組みを説明してる時の写真です。
今回もみなさん熱心です。
今年は神戸(残席わずか)と京都(満員御礼)であと1回づつ
毎回、健康や癒しに関するみなさんの意識の高さに刺激を受けます。ご質問頂いた、ロミロミスクールやスポットのスキルアップスクールなど
お気軽に松村整骨院までご連絡ください。最後までで読んで頂き感謝しています
- 拍手の効能
2010-09-13 05:55:55 | ハンドマッサージ講演
NHK文化センター京都教室でのロミロミハンドマッサージ講演
おかげ様で今回も満員御礼!
そして、もう11月の講演も満員!キャンセル待ち状態
本当にありがたい限りです。
そして今回の講演終了後は参加者のみなさんから拍手を一杯頂きました!
もう、凄く嬉しいです。最近、講演終了後の拍手が増えてきています。
そうすると、嬉しいのでもっと頑張ろうと気合が入ります。
拍手を頂けることが、やる気につながっている事は間違いありません。
拍手の効能はホント凄いです。
参加者のみなさんありがとうございました!次も頑張るで~!最後まで読んで頂き感謝しています
- NHK神戸ハンドマッサージ講演
2010-07-12 06:55:55 | ハンドマッサージ講演
今週で3周連続のNHK文化センターのハンドマッサージ講演
今回は神戸です!神戸の皆さんはプロとしてのロミロミスクールの
受講に発展する方も一番多く、今回もとても熱心です
「出張の講演もお願いできますか?」
とのリクエストも頂きました
実は今までも神戸講演受講生の方のスキルアップ研修として
2時間2万円で勉強会を開催しています
(日時は相談になりますがドライブ好きなので明石ぐらいまでならOKです)
この場合は人数に限りなく頑張りますので、直接電話もしくはメールください!「もっと、勉強したい!」と言われると
こちらも俄然やる気が湧いてきます!今回もありがとうございました!最後まで読んで頂き感謝しています
- ハンド10年 トーマス20年以上?
2010-07-05 06:55:55 | ハンドマッサージ講演
NHK文化センター京橋教室でロミロミハンドマッサージ講演
今回もみなさん熱心で元気です
ハンドマッサージ講演をやり始めてから
そろそろ10年!早いです!自宅へ帰ろうと京阪京橋駅へ・・・
ちょうど準急が居たので飛び乗りました
車内は風船をもった子供とその親の団体でびっしり
「貸切?」と一瞬おもったら
「本日最終のトーマス号、臨時準急でございます」のアナウンス
京橋を出ると守口市までの通過駅には
マニアの若者~高齢者までカメラマンが鈴なりです
どの駅でも名残を惜しんで記念写真の渦でした二十歳を超える長女に機関車トーマスの絵本を買った記憶があります
時代を超えるそのパワーって凄いですね
私たちもメジャーになりうる工夫は必要に思います
そして、工夫と行動を起こさないかぎりトーマスには近づけません最後まで読んで頂き感謝しています
- ロミロミハンドマッサージ講演
2010-06-28 06:55:55 | ハンドマッサージ講演
6月27日(日)NHK文化センター西宮ガーデンズ教室で
ロミロミハンドマッサージ講演を開催しました
関西で住んでみたい街NO1の西宮北口
緑も多く良い感じですこの写真はオイルマッサージの特徴として
圧をかけながら手を滑らせる事で
血液がリンパの流れが良くなる実証の1コマ
写真を見ると那覇空港のレンタカー屋さんの様です・・・今回も受講生のみんなさんは熱心で
すごく刺激を受け楽しい講演会でした
各種スクールの質問もお受けしましたので来週は京橋教室、その後も神戸教室と京都教室と講演が続きます
最後まで読んで頂き感謝しています
- 春の神戸講演
2010-04-25 22:38:14 | ハンドマッサージ講演
NHK文化センター神戸教室でロミロミハンドマッサージ講演
朝の神戸までのドライブは気分もノリノリ楽しい時間です神戸は緑も多く良い感じでした
正面がHDC神戸 ココの6階が講演会場ですそして毎回の事ながらみなさん熱心
私の講演に今回で3回目という受講生もいらっしゃって
なんだかとっても嬉しい気持ちでした♪みなさん、ありがとうございます!
- ロミロミスクール終業式
2010-04-23 07:55:55 | ハンドマッサージ講演
今日はロミロミスクールの最終日
マンツーマンで30時間みっちり頑張ってくれた
生徒さんへ修了証を手渡し
なんだか私が貰っているようですが・・・
みなさん自宅やテナントでプロとして
開業中または開業目指して真剣そのもの充実の30時間の中間と最終チェックが私の役目
そして、修了証を手渡す瞬間は
生徒さんも担当講師も緊張と充実の大切な時間本当によく頑張ったと思います!
おめでとうございます!
今後のご活躍期待しています!